ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
図書館向け
出版社名:PHP研究所
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-569-88191-1
55P 29cm
体温って何だろう? 調節のしくみから低体温症・熱中症まで/楽しい調べ学習シリーズ
永島計/監修
組合員価格 税込
3,465
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:人体と体温のひみつをさぐろう!気温が-50℃や40℃の地でも人は住んでいますが、体温の許容範囲は10℃くらい(34~43℃)で、それ以下・以上になると、命に危険がおよびます。体温とは何で、生命活動とどう関係し、人はどのように体温調節をしているのでしょうか。熱中症や低体温症の予防対策にもふれながら、人体と体温のひみつをさぐります。第1章 気温と人が感じる暑さ地球上で人が住める環境/人の体温の許容範囲/気温と暑さ/暑さに影響する要因/コラム猛暑日・酷暑日の記録第2章 体温とは何か体温とは/平熱と発熱/低体温症とは/恒温動物と変温動物/コラム高体温を保つ変温動物第3章 体温を調節するしくみ…(
続く
)
内容紹介:人体と体温のひみつをさぐろう!気温が-50℃や40℃の地でも人は住んでいますが、体温の許容範囲は10℃くらい(34~43℃)で、それ以下・以上になると、命に危険がおよびます。体温とは何で、生命活動とどう関係し、人はどのように体温調節をしているのでしょうか。熱中症や低体温症の予防対策にもふれながら、人体と体温のひみつをさぐります。第1章 気温と人が感じる暑さ地球上で人が住める環境/人の体温の許容範囲/気温と暑さ/暑さに影響する要因/コラム猛暑日・酷暑日の記録第2章 体温とは何か体温とは/平熱と発熱/低体温症とは/恒温動物と変温動物/コラム高体温を保つ変温動物第3章 体温を調節するしくみ体温調節とは/セットポイント体温とは/体のクーラー(1)皮膚血管/体のクーラー(2)汗腺/熱をためない体のしくみ/温度を感じるしくみ(センサー)/体温調節のしくみ(コントローラー)/熱中症とは(1)原因とメカニズム/熱中症とは(2)症状と対処法/熱中症の予防と対策/運動時の熱中症の予防法/子どもの体と体温調節/野生動物たちの暑さ対策
体温と体温調節にはふしぎがいっぱい!この本では、気温と体温の関係、体温調節のしくみ、低体温症や熱中症について紹介します。
もくじ情報:1 気温と人が感じる暑さ(地球上で人が住める環境;人の体温の許容範囲;気温と暑さ;暑さに影響する要因;気温・体温のふしぎ 猛暑日・酷暑日の記録);2 体温とは何か(体温とは;平熱と発熱;低体温症とは;恒温動物と変温動物;気温・体温のふしぎ 高体温を保つ変温動物);3 体温を調節するしくみ(体温調節とは;セットポイント体温とは;体のクーラー(1) 皮膚血管 ほか)
著者プロフィール
永島 計(ナガシマ ケイ)
1960年生まれ。京都府立医科大学大学院医学研究科(生理系)修了。京都府立医科大学附属病院研修医、イェール大学医学部ピアス研究所ポスドク研究員、王立ノースショア病院オーバーシーフェローなどを経て、現在、早稲田大学人間科学学術院教授。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永島 計(ナガシマ ケイ)
1960年生まれ。京都府立医科大学大学院医学研究科(生理系)修了。京都府立医科大学附属病院研修医、イェール大学医学部ピアス研究所ポスドク研究員、王立ノースショア病院オーバーシーフェローなどを経て、現在、早稲田大学人間科学学術院教授。博士(医学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
温度ストレスによる生体応答ダイナミクス
永島計/監修
ぬくぬくげんきぼくのたいおん/からだはすごいよ!
タカタカヲリ/絵 永島計/監修
からだと温度の事典
彼末一之/監修 永島計/〔ほか〕編集
体温と体温調節にはふしぎがいっぱい!この本では、気温と体温の関係、体温調節のしくみ、低体温症や熱中症について紹介します。
もくじ情報:1 気温と人が感じる暑さ(地球上で人が住める環境;人の体温の許容範囲;気温と暑さ;暑さに影響する要因;気温・体温のふしぎ 猛暑日・酷暑日の記録);2 体温とは何か(体温とは;平熱と発熱;低体温症とは;恒温動物と変温動物;気温・体温のふしぎ 高体温を保つ変温動物);3 体温を調節するしくみ(体温調節とは;セットポイント体温とは;体のクーラー(1) 皮膚血管 ほか)