ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
詩・詩集
>
詩歌エッセイ
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2024年11月
ISBN:978-4-296-12125-0
275P 19cm
詩探しの旅
四元康祐/著
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
旧ユーゴ、北欧、南欧、中東、南米、香港…この20年、世界各地の詩祭を渡り歩いてきた。詩を書くのではなく、詩を生きることを僕は学んだ。言語も国境も個も越えて、知性と情熱が声になる。比喩と多義性に満ちた詩の言葉は、「野蛮な世界」の現実を乗り越える力を増してゆく。
もくじ情報:旅のはじまり 谷川俊太郎さんの名代;マケドニア ストゥルガ 絶滅危惧種たちの美酒;仏教・エコロジー・蕪村;大統領府に招かれて;現代のリルケ;セルビア 並行世界の浮遊感;セルビア ベオグラード こんにちは、隣人;言葉と現実の緊張関係;セルビア ニシュ 芸術以前の生;言葉とからだの回路;ドイツ ミュンヘン 文字通りの母語;セルビア…(
続く
)
旧ユーゴ、北欧、南欧、中東、南米、香港…この20年、世界各地の詩祭を渡り歩いてきた。詩を書くのではなく、詩を生きることを僕は学んだ。言語も国境も個も越えて、知性と情熱が声になる。比喩と多義性に満ちた詩の言葉は、「野蛮な世界」の現実を乗り越える力を増してゆく。
もくじ情報:旅のはじまり 谷川俊太郎さんの名代;マケドニア ストゥルガ 絶滅危惧種たちの美酒;仏教・エコロジー・蕪村;大統領府に招かれて;現代のリルケ;セルビア 並行世界の浮遊感;セルビア ベオグラード こんにちは、隣人;言葉と現実の緊張関係;セルビア ニシュ 芸術以前の生;言葉とからだの回路;ドイツ ミュンヘン 文字通りの母語;セルビア スメデレボ 停電の町で;共同体の魂の奥底;日本 静岡 言語も国境も越えて;フィンランド 二日酔いの雅な調べ;フィンランド ヘルシンキ 深い眠りのうちに;ノルウェイ トロムソ 定住者の支配;日本 熊本 炎にくべる魂;ニカラグア グラナダ ヒップでクールな「骨」;オランダ ロッテルダム 日本担当の編集者に〔ほか〕
著者プロフィール
四元 康祐(ヨツモト ヤスヒロ)
1959年大阪生まれ。82年上智大学文学部英文学科卒業。86年製薬会社の駐在員としてアメリカに移住。90年ペンシルベニア大学経営学修士号取得。94年ドイツに移住。2020年、三十四年ぶりに生活の拠点を日本に移す。『世界中年会議』で山本健吉賞と駿河梅花文学賞、『噤みの午後』で萩原朔太郎賞、『日本語の虜囚』で鮎川信夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
四元 康祐(ヨツモト ヤスヒロ)
1959年大阪生まれ。82年上智大学文学部英文学科卒業。86年製薬会社の駐在員としてアメリカに移住。90年ペンシルベニア大学経営学修士号取得。94年ドイツに移住。2020年、三十四年ぶりに生活の拠点を日本に移す。『世界中年会議』で山本健吉賞と駿河梅花文学賞、『噤みの午後』で萩原朔太郎賞、『日本語の虜囚』で鮎川信夫賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
いくら新芽を摘んでも春は止まらない 1988-2021 ミャンマー証言詩集
コウコウテッ/ほか著 四元康祐/編訳 三宅勇介/〔ほか〕訳
ソングレイン
四元康祐/著
シ小説・【ニ】膠
四元康祐/著
ダンテ、李白に会う 四元康祐翻訳集古典詩篇
四元康祐/著
龍に呑まれる、龍を呑む 詩人のヨーロッパ体験
四元康祐/著
ホモサピエンス詩集 四元康祐翻訳集現代詩篇
四元康祐/著
前立腺歌日記
四元康祐/著
単調にぼたぼたと、がさつで粗暴に
四元康祐/著
小説 詩集
四元康祐/著
もくじ情報:旅のはじまり 谷川俊太郎さんの名代;マケドニア ストゥルガ 絶滅危惧種たちの美酒;仏教・エコロジー・蕪村;大統領府に招かれて;現代のリルケ;セルビア 並行世界の浮遊感;セルビア ベオグラード こんにちは、隣人;言葉と現実の緊張関係;セルビア ニシュ 芸術以前の生;言葉とからだの回路;ドイツ ミュンヘン 文字通りの母語;セルビア…(続く)
もくじ情報:旅のはじまり 谷川俊太郎さんの名代;マケドニア ストゥルガ 絶滅危惧種たちの美酒;仏教・エコロジー・蕪村;大統領府に招かれて;現代のリルケ;セルビア 並行世界の浮遊感;セルビア ベオグラード こんにちは、隣人;言葉と現実の緊張関係;セルビア ニシュ 芸術以前の生;言葉とからだの回路;ドイツ ミュンヘン 文字通りの母語;セルビア スメデレボ 停電の町で;共同体の魂の奥底;日本 静岡 言語も国境も越えて;フィンランド 二日酔いの雅な調べ;フィンランド ヘルシンキ 深い眠りのうちに;ノルウェイ トロムソ 定住者の支配;日本 熊本 炎にくべる魂;ニカラグア グラナダ ヒップでクールな「骨」;オランダ ロッテルダム 日本担当の編集者に〔ほか〕