ようこそ!
出版社名:明石書店
出版年月:2025年2月
ISBN:978-4-7503-5877-2
242P 22cm
保育のいとなみを支える「実践的知恵」 子どもとの“弱くて強い”日々のための専門性
及川智博/著
組合員価格 税込 4,494
(通常価格 税込 4,730円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序章 「できない」からはじめる保育者研究;第1章 保育のいとなみを支える「実践的知恵」の探求へ向けて 問題の所在;第2章 実践的知恵の探求を支える方法論「生活の共同生成」の定位 問いの設定;第3章 子どもの「課題」の受容は保育者に何をもたらすのか? クラス替えをめぐるフォーカス・グループ・インタビューから;第4章 子どもの「課題」をめぐってなされる営為は「対処」か「援助」か? “ひとりぼっちの子ども”と“親密すぎる二者関係”をめぐる面接調査から;第5章 保育者は子どもとともに「生活」する存在か? 年長学年の組別対抗リレーにおける課題との“出会い”と“受容”をめぐる実践から;終章 子…(続く
もくじ情報:序章 「できない」からはじめる保育者研究;第1章 保育のいとなみを支える「実践的知恵」の探求へ向けて 問題の所在;第2章 実践的知恵の探求を支える方法論「生活の共同生成」の定位 問いの設定;第3章 子どもの「課題」の受容は保育者に何をもたらすのか? クラス替えをめぐるフォーカス・グループ・インタビューから;第4章 子どもの「課題」をめぐってなされる営為は「対処」か「援助」か? “ひとりぼっちの子ども”と“親密すぎる二者関係”をめぐる面接調査から;第5章 保育者は子どもとともに「生活」する存在か? 年長学年の組別対抗リレーにおける課題との“出会い”と“受容”をめぐる実践から;終章 子どもたちと保育の物語をつむぐ「実践的知恵」 人々の唯一性を立ち上げる“弱くて強い”日々のために
著者プロフィール
及川 智博(オイカワ トモヒロ)
文教大学教育学部発達教育課程幼児心理教育専修講師。北海道大学大学院教育学院博士後期課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科講師を経て、2024年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
及川 智博(オイカワ トモヒロ)
文教大学教育学部発達教育課程幼児心理教育専修講師。北海道大学大学院教育学院博士後期課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員(DC2)、名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科講師を経て、2024年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)