ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校・学級経営
>
学校・学級経営その他
出版社名:インプレス
出版年月:2025年3月
ISBN:978-4-295-02119-3
223P 24cm
先生のためのPadlet入門 子どもの気づきと学びを育むコミュニケーションツール
古矢岳史/〔ほか〕著
組合員価格 税込
2,195
円
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
低学年でも直感的に使える「学び合い」に最適なツール。共同編集・相互評価・外部連携・外部評価に強みを持つのがPadlet!授業や校務で役立つさまざまな活用法をこの一冊に凝縮!
もくじ情報:第1章 PadletとはどんなICTツール?;第2章 Padletの基本操作と機能;第3章 授業での活用事例[低学年・中学年];第4章 授業での活用事例[高学年・特別支援];第5章 学校行事・校務での活用事例;第6章 校内活用の広げ方;第7章 デジタル・コミュニケーションの要点
低学年でも直感的に使える「学び合い」に最適なツール。共同編集・相互評価・外部連携・外部評価に強みを持つのがPadlet!授業や校務で役立つさまざまな活用法をこの一冊に凝縮!
もくじ情報:第1章 PadletとはどんなICTツール?;第2章 Padletの基本操作と機能;第3章 授業での活用事例[低学年・中学年];第4章 授業での活用事例[高学年・特別支援];第5章 学校行事・校務での活用事例;第6章 校内活用の広げ方;第7章 デジタル・コミュニケーションの要点
著者プロフィール
古矢 岳史(フルヤ タケシ)
練馬区立石神井台小学校主任教諭。未来を創る子ども達を育てる教育者の「鼓動」を繋ぐイベントBEAT主宰。「教育者が無理なく利活用できる」「学習者がツールとしてハイテク、アナログを選択できる」そんな環境を整えられるよう、日々考え、実践している
古矢 岳史(フルヤ タケシ)
練馬区立石神井台小学校主任教諭。未来を創る子ども達を育てる教育者の「鼓動」を繋ぐイベントBEAT主宰。「教育者が無理なく利活用できる」「学習者がツールとしてハイテク、アナログを選択できる」そんな環境を整えられるよう、日々考え、実践している
同じ著者名で検索した本
はじめよう!デジタル・シティズンシップの授業 善きデジタル市民となるための学び 2
日本デジタル・シティズンシップ教育研究会/編 坂本旬/〔ほか〕編著 古矢岳史/〔ほか〕著
もくじ情報:第1章 PadletとはどんなICTツール?;第2章 Padletの基本操作と機能;第3章 授業での活用事例[低学年・中学年];第4章 授業での活用事例[高学年・特別支援];第5章 学校行事・校務での活用事例;第6章 校内活用の広げ方;第7章 デジタル・コミュニケーションの要点
もくじ情報:第1章 PadletとはどんなICTツール?;第2章 Padletの基本操作と機能;第3章 授業での活用事例[低学年・中学年];第4章 授業での活用事例[高学年・特別支援];第5章 学校行事・校務での活用事例;第6章 校内活用の広げ方;第7章 デジタル・コミュニケーションの要点