ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-534-06183-6
222P 19cm
すぐやる人の頭の使い方 やる気に頼らず物事をシンプルにとらえる43のコツ
鈴木進介/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「まだ大丈夫」と言い訳していつもギリギリ。「あとで」とグズグズしてチャンスを逃してしまう。「今度」「いつか」といって結局やらない。そんな自分を変えられる!一歩目がラクに踏み出せるようになる、すぐやる人になれる思考整理術。
もくじ情報:プロローグ やる気?モチベーション?あったらいいけど、なくても大丈夫!;第1章 すぐやるための「準備体操」で頭の使い方を知ろう(やる気に頼るのは「神頼み」と同じ;すぐやれない人は「ノウハウ」を求め、すぐやる人は「マインド」から変える ほか);第2章 すぐやる人の「思考パターン」を自分の中にストックしよう(「どうなりたいか」というゴールのイメージを整理する;ときには…(
続く
)
「まだ大丈夫」と言い訳していつもギリギリ。「あとで」とグズグズしてチャンスを逃してしまう。「今度」「いつか」といって結局やらない。そんな自分を変えられる!一歩目がラクに踏み出せるようになる、すぐやる人になれる思考整理術。
もくじ情報:プロローグ やる気?モチベーション?あったらいいけど、なくても大丈夫!;第1章 すぐやるための「準備体操」で頭の使い方を知ろう(やる気に頼るのは「神頼み」と同じ;すぐやれない人は「ノウハウ」を求め、すぐやる人は「マインド」から変える ほか);第2章 すぐやる人の「思考パターン」を自分の中にストックしよう(「どうなりたいか」というゴールのイメージを整理する;ときにはハッピーな妄想で頭の中を満たして楽しむ ほか);第3章 頑張らなくてもすぐやれる「思考ルーティン」を持とう(やる気はなくても「1分だけ」やりきる;コントロールできないことを嘆いて立ち止まらない ほか);第4章 どうしてもすぐやれないときは「環境」を整えよう(うまくいかないときは環境を5W1Hで見直してみる;「スタート期限」を設ければ目の前のことに集中できる ほか);エピローグ すぐやる思考法で誰でも今日から変われる
著者プロフィール
鈴木 進介(スズキ シンスケ)
思考の整理家。1974年生まれ。株式会社コンパス代表取締役。現在は「思考の整理術」を使った独自の手法で人材育成トレーナーおよびコンサルタントとして活動中。大学卒業後、IT系企業や商社を経て25歳で起業。「金なし・人脈なし・ノウハウなし」の3重苦からスタートしたため、3年以上まともに給料が取れずに挫折続きの生活を送る。その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、「思考の整理術」に開眼。以来、10年以上にわたり研究を重ねて体系化。研修や講演は年間150日以上登壇、セミナー受講者数は累計3万人を超す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(
続く
)
鈴木 進介(スズキ シンスケ)
思考の整理家。1974年生まれ。株式会社コンパス代表取締役。現在は「思考の整理術」を使った独自の手法で人材育成トレーナーおよびコンサルタントとして活動中。大学卒業後、IT系企業や商社を経て25歳で起業。「金なし・人脈なし・ノウハウなし」の3重苦からスタートしたため、3年以上まともに給料が取れずに挫折続きの生活を送る。その後、思考を整理すれば問題の9割が解決していることに気づき、「思考の整理術」に開眼。以来、10年以上にわたり研究を重ねて体系化。研修や講演は年間150日以上登壇、セミナー受講者数は累計3万人を超す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
〈図解〉仕事は1冊のノートで10倍差がつく
鈴木進介/著
頭の“よはく”のつくり方 本当に大切なことに集中するための
鈴木進介/著
ノイズに振り回されない情報活用力
鈴木進介/著
仕事は1冊のノートで10倍差がつく
鈴木進介/著
1分で仕事を片づける技術
鈴木進介/著
1日10分「じぶん会議」のすすめ 目の前のことに振り回されない方法
鈴木進介/著
能力以上の成果を引き出す本物の仕分け術/青春新書INTELLIGENCE PI-487
鈴木進介/著
問題解決のためのセパレート思考 ビジネスパーソンのための「決断&行動力」養成講座
鈴木進介/著
1分で頭の中を片づける技術
鈴木進介/著
もくじ情報:プロローグ やる気?モチベーション?あったらいいけど、なくても大丈夫!;第1章 すぐやるための「準備体操」で頭の使い方を知ろう(やる気に頼るのは「神頼み」と同じ;すぐやれない人は「ノウハウ」を求め、すぐやる人は「マインド」から変える ほか);第2章 すぐやる人の「思考パターン」を自分の中にストックしよう(「どうなりたいか」というゴールのイメージを整理する;ときには…(続く)
もくじ情報:プロローグ やる気?モチベーション?あったらいいけど、なくても大丈夫!;第1章 すぐやるための「準備体操」で頭の使い方を知ろう(やる気に頼るのは「神頼み」と同じ;すぐやれない人は「ノウハウ」を求め、すぐやる人は「マインド」から変える ほか);第2章 すぐやる人の「思考パターン」を自分の中にストックしよう(「どうなりたいか」というゴールのイメージを整理する;ときにはハッピーな妄想で頭の中を満たして楽しむ ほか);第3章 頑張らなくてもすぐやれる「思考ルーティン」を持とう(やる気はなくても「1分だけ」やりきる;コントロールできないことを嘆いて立ち止まらない ほか);第4章 どうしてもすぐやれないときは「環境」を整えよう(うまくいかないときは環境を5W1Hで見直してみる;「スタート期限」を設ければ目の前のことに集中できる ほか);エピローグ すぐやる思考法で誰でも今日から変われる