ようこそ!
出版社名:ひつじ書房
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-8234-1281-3
251P 22cm
日本語表記の多様性/ひつじ研究叢書 言語編第211巻
岩崎拓也/編
組合員価格 税込 6,138
(通常価格 税込 6,820円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 日本語力が向上すると段落はどう変わるか;第2章 接続詞の表記の実態と選択要因;第3章 「ニアタッテ」は仮名で書くか、漢字で書くか―複合助詞における動詞の表記に注目して;第4章 日本語教育学分野における研究論文の要旨の表記の実態―文字種比率と符号・記号の用いられ方;第5章 小中学生のかぎ括弧の使い方;第6章 子どもはいかに言葉を選ぶか?;第7章 日本語教科書の形容詞並列文に読点は必要なのか;第8章 大学生はローマ字入力の入力方式をどのように選んでいるのか;第9章 読みやすさに関わるテキストの非言語的要素の調査;第10章 「やさしい日本語」ガイドラインにおける表記方法の実態と課…(続く
もくじ情報:第1章 日本語力が向上すると段落はどう変わるか;第2章 接続詞の表記の実態と選択要因;第3章 「ニアタッテ」は仮名で書くか、漢字で書くか―複合助詞における動詞の表記に注目して;第4章 日本語教育学分野における研究論文の要旨の表記の実態―文字種比率と符号・記号の用いられ方;第5章 小中学生のかぎ括弧の使い方;第6章 子どもはいかに言葉を選ぶか?;第7章 日本語教科書の形容詞並列文に読点は必要なのか;第8章 大学生はローマ字入力の入力方式をどのように選んでいるのか;第9章 読みやすさに関わるテキストの非言語的要素の調査;第10章 「やさしい日本語」ガイドラインにおける表記方法の実態と課題;第11章 LINEにおいてスタンプはどのように用いられてきたか?―若年層における2010年代の使用実態をめぐって;第12章 表記ゆれの実態と国語辞典の表記情報との比較;第13章 二重表記の歌詞における出現傾向とその時代的変化