ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
音楽科
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-18-148523-8
109P 26cm
小学校音楽ICT活用で実現する個別最適な学び×協働的な学び/音楽科授業サポートBOOKS
瀧川淳/編著 小梨貴弘/執筆 桐原礼/執筆 酒井美恵子/執筆
組合員価格 税込
2,178
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:教科書教材の中で、どこでどのようにICTを活用していけばよいか。現場のニーズにこたえアプリ画面やコピー可のワークシートとともに実践を収録しました。各実践では個別最適な学び、協働的な学びにフォーカスした指導ポイントも明記し、知りたい情報満載の一冊です。
アプリ活用の具体と指導のポイントが明解!
もくじ情報:1 おすすめアプリの概要&使用法(本書のコンセプトと活用方法;CREEVO[AI自動作曲アプリ];Scratch[プログラミング(音楽、映像)];MuseScore Studio[楽譜制作、再生アプリ];カトカトーン[音楽制作アプリ]);2 個別最適な学び×協働的な学び×ICTの音楽…(
続く
)
内容紹介:教科書教材の中で、どこでどのようにICTを活用していけばよいか。現場のニーズにこたえアプリ画面やコピー可のワークシートとともに実践を収録しました。各実践では個別最適な学び、協働的な学びにフォーカスした指導ポイントも明記し、知りたい情報満載の一冊です。
アプリ活用の具体と指導のポイントが明解!
もくじ情報:1 おすすめアプリの概要&使用法(本書のコンセプトと活用方法;CREEVO[AI自動作曲アプリ];Scratch[プログラミング(音楽、映像)];MuseScore Studio[楽譜制作、再生アプリ];カトカトーン[音楽制作アプリ]);2 個別最適な学び×協働的な学び×ICTの音楽授業アイデア(カトカトーンでリズムを入力してみよう 3年|音楽づくり/カトカトーン;ラドレの音で旋律をつくろう 3年|音楽づくり/Scratch;言葉のリズムとイメージに合う音を探そう 3年|音楽づくり/Scratch;日本の音階を使ってグループで旋律をつくろう 4年|音楽づくり/カトカトーン;おはやしのリズムを楽しみ、おはやしをつくろう 4年|音楽づくり/MuseScore Studio ほか)
著者プロフィール
瀧川 淳(タキカワ ジュン)
東京学芸大学大学院修士課程修了。東京藝術大学大学院博士後期課程修了。学術博士。上野学園大学講師、熊本大学大学院准教授を経て、国立音楽大学教授。専門は、音楽教育学、教師教育、音楽アウトリーチと音楽ICT。近年は、ICTと音楽教育について研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀧川 淳(タキカワ ジュン)
東京学芸大学大学院修士課程修了。東京藝術大学大学院博士後期課程修了。学術博士。上野学園大学講師、熊本大学大学院准教授を経て、国立音楽大学教授。専門は、音楽教育学、教師教育、音楽アウトリーチと音楽ICT。近年は、ICTと音楽教育について研究を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
音楽×アプリ×授業アイデア100 小学校・中学校/音楽科授業サポートBOOKS
瀧川淳/編著
1人1台端末でみんなつながる!音楽授業のICT活用handbook 小学校・中学校/音楽科授業サポートBOOKS
瀧川淳/編著
好奇心から始める科学
大塚生子/編著 瀧川宏樹/編著 清川祥恵/編著 椋平淳/監修
アプリ活用の具体と指導のポイントが明解!
もくじ情報:1 おすすめアプリの概要&使用法(本書のコンセプトと活用方法;CREEVO[AI自動作曲アプリ];Scratch[プログラミング(音楽、映像)];MuseScore Studio[楽譜制作、再生アプリ];カトカトーン[音楽制作アプリ]);2 個別最適な学び×協働的な学び×ICTの音楽…(続く)
アプリ活用の具体と指導のポイントが明解!
もくじ情報:1 おすすめアプリの概要&使用法(本書のコンセプトと活用方法;CREEVO[AI自動作曲アプリ];Scratch[プログラミング(音楽、映像)];MuseScore Studio[楽譜制作、再生アプリ];カトカトーン[音楽制作アプリ]);2 個別最適な学び×協働的な学び×ICTの音楽授業アイデア(カトカトーンでリズムを入力してみよう 3年|音楽づくり/カトカトーン;ラドレの音で旋律をつくろう 3年|音楽づくり/Scratch;言葉のリズムとイメージに合う音を探そう 3年|音楽づくり/Scratch;日本の音階を使ってグループで旋律をつくろう 4年|音楽づくり/カトカトーン;おはやしのリズムを楽しみ、おはやしをつくろう 4年|音楽づくり/MuseScore Studio ほか)