ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-416-52467-1
223P 20cm
10代からのいいね!万葉集 穴埋めナゾトキで楽しむ
天野慶/文 伊藤ハムスター/イラスト
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:私たちが普段よく口にする言葉には、古典を題材にしたものが多くあります。たとえば「むなしい」。万葉集ではこんな歌に登場します。 世の中は 空しきものと 知る時し いよよますます 悲しかりけり (大伴旅人 雑歌 夏 巻第五 793)【訳】この世は空しいものだとはじめて思い知ったとき、いよいよますます悲しく思われるよ。【解説】「世の中は空しい」というのは、仏教の思想に基づいたものですが、妻を亡くし、不幸なことが重なり、さらに大事な人(弟ではないかといわれています)が亡くなったとの知らせを受けた大伴旅人にとっては、生きることがつらく悲しく感じられたようです。「心も崩れんばかりに悲しみ」涙…(
続く
)
内容紹介:私たちが普段よく口にする言葉には、古典を題材にしたものが多くあります。たとえば「むなしい」。万葉集ではこんな歌に登場します。 世の中は 空しきものと 知る時し いよよますます 悲しかりけり (大伴旅人 雑歌 夏 巻第五 793)【訳】この世は空しいものだとはじめて思い知ったとき、いよいよますます悲しく思われるよ。【解説】「世の中は空しい」というのは、仏教の思想に基づいたものですが、妻を亡くし、不幸なことが重なり、さらに大事な人(弟ではないかといわれています)が亡くなったとの知らせを受けた大伴旅人にとっては、生きることがつらく悲しく感じられたようです。「心も崩れんばかりに悲しみ」涙を流したと添えられています。言葉の意味や典拠を知ると、古代の日本人、そして日本文化とつながることができます。「ちはやぶる」「なでしこ」「わたつみ」「言霊」「誰そ彼(たそかれ)」・・・知っていたら教養にじみ出る言葉から、「さくら」「富士」「夢」「恋」など、普段よく口にする言葉の奥深い意味まで。本書は、歌人でもある著者が、現代の人が「いいね!」と感じるトピックを選び出し、100個の穴埋めクイズにして紹介します。小学校高学年から読めるルビを振っていますので、親子で楽しみながら、豊かな万葉集の世界を旅しましょう。
春が来たときのうれしさ、美味しいものを食べたときに思うこと、好きな人に会いたい気持ち…。奈良時代にできたといわれる『万葉集』にはいまの令和時代の私たちが読んでも「この気持ち、わかる!」という歌が満載です。文明がどんなに発達しても変わらない「人の思い」があふれています。日本語のロマンティックの源泉『万葉集』の、新しいかたちの入門書&選歌集。
もくじ情報:第1部 名歌で穴埋めナゾトキ;第2部 季節の歌で穴埋めナゾトキ;第3部 想いの歌で穴埋めナゾトキ;第4部 生き物の歌で穴埋めナゾトキ;第5部 旅・地名の歌で穴埋めナゾトキ;第6部 食べ物の歌で穴埋めナゾトキ
著者プロフィール
天野 慶(アマノ ケイ)
1979年東京都三鷹市生まれ。短歌結社「短歌人」会同人。かるた「はじめての百人一首」(幻冬舎)の考案、NHKラジオ第1「ケータイ短歌」「ラジオ深夜便」出演、ワークショップや出前授業、新聞・雑誌・アプリでの連載のほか、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)の93・95首目に短歌を提供するなど、幅広い場で短歌の魅力を伝えている。絵本『ママが10にん!?』(絵・はまのゆか/ほるぷ出版)で第10回ようちえん絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 慶(アマノ ケイ)
1979年東京都三鷹市生まれ。短歌結社「短歌人」会同人。かるた「はじめての百人一首」(幻冬舎)の考案、NHKラジオ第1「ケータイ短歌」「ラジオ深夜便」出演、ワークショップや出前授業、新聞・雑誌・アプリでの連載のほか、『ちはやふる』(末次由紀/講談社)の93・95首目に短歌を提供するなど、幅広い場で短歌の魅力を伝えている。絵本『ママが10にん!?』(絵・はまのゆか/ほるぷ出版)で第10回ようちえん絵本大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
やだやだパパやだ!/ほるぷ創作絵本
天野慶/文 はまのゆか/絵
国語であそぼう! 5/百人一首・短歌・俳句
佐々木瑞枝/監修
だめだめママだめ!/ほるぷ創作絵本
天野慶/文 はまのゆか/絵
春が来たときのうれしさ、美味しいものを食べたときに思うこと、好きな人に会いたい気持ち…。奈良時代にできたといわれる『万葉集』にはいまの令和時代の私たちが読んでも「この気持ち、わかる!」という歌が満載です。文明がどんなに発達しても変わらない「人の思い」があふれています。日本語のロマンティックの源泉『万葉集』の、新しいかたちの入門書&選歌集。
もくじ情報:第1部 名歌で穴埋めナゾトキ;第2部 季節の歌で穴埋めナゾトキ;第3部 想いの歌で穴埋めナゾトキ;第4部 生き物の歌で穴埋めナゾトキ;第5部 旅・地名の歌で穴埋めナゾトキ;第6部 食べ物の歌で穴埋めナゾトキ