ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
開業・転職
>
開業・転職その他
出版社名:アニモ出版
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-89795-298-7
182P 21cm
会社を辞めるときの手続きマル得ガイド 他人は教えてくれない
土屋信彦/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:会社を辞めるときには、さまざまな手続きが必要になります。もちろん、会社の総務部門などで手続きしてくれるケースも多いですが、自分自身で手続きしなければならないこともあります。そもそもどんな手続きがあって、それは何のために行なうのかを知っておかないと、思わぬ損をしてしまうかもしれません。 本書は、会社を退職するとき、転職するときに必要となる健康保険(医療保険)・雇用保険(失業保険)や年金保険・税金に関する手続きやトクする知識についてわかりやすく手ほどきした本。1項目2ページ見開きで解説しているので、知りたいことがパッと引けて、すぐに解決できます。会社の実務担当者が退職者から聞かれたときに…(
続く
)
内容紹介:会社を辞めるときには、さまざまな手続きが必要になります。もちろん、会社の総務部門などで手続きしてくれるケースも多いですが、自分自身で手続きしなければならないこともあります。そもそもどんな手続きがあって、それは何のために行なうのかを知っておかないと、思わぬ損をしてしまうかもしれません。 本書は、会社を退職するとき、転職するときに必要となる健康保険(医療保険)・雇用保険(失業保険)や年金保険・税金に関する手続きやトクする知識についてわかりやすく手ほどきした本。1項目2ページ見開きで解説しているので、知りたいことがパッと引けて、すぐに解決できます。会社の実務担当者が退職者から聞かれたときにも活用できる便利な本です。 なお、本書は2011年11月に初版を発刊以来、おかげさまで増刷を重ね、改訂新版化も実施してきましたが、マイナ保険証への移行や後期高齢者の医療保険負担率の改訂、そして自己都合離職者に対する雇用保険の給付制度や高齢者雇用給付制度の見直し、各種書式の変更などを織り込んで、最新のデータにもとづき全面改訂して「改訂3版」として新版化するものです。
自己都合、定年、病気、出産・育児、リストラ、解雇…あらゆる退職のケースに対応!退職時やその後には、社会保険や税金など、やらなければならない手続きがたくさんあります。オンラインで手続きできることもありますが、紙媒体による窓口手続きがまだ多いのが現状。でも、自分1人では、どうやったらよいのかわからないことも多いハズです。また、手続きのなかには、いくつかの選択肢があり、その選び方次第では損することもありますが、これも自分で判断して手続きしなければなりません。そこで、本書が助け舟!退職や転職の際に必要になるあらゆる手続きを図解&記載例付き書式も交えてやさしく解説。「知らないとソンする・知ってトクする知識」と「かしこい手続きのしかた」満載の本です。会社の総務・人事・労務の担当者がマニュアルとして使っても便利な本!
もくじ情報:1章 ケース別・退職手続き 会社を辞めるときにはこんな手続きが必要!;2章 雇用保険編 失業保険のトクするもらい方・手続きのしかた;3章 医療保険編 健康保険のカシコイ選び方・手続きのしかた;4章 年金保険編 絶対に損をしない年金の知識と手続きのしかた;5章 税金編 払い過ぎの税金の取り戻し方・上手な申告のしかた;6章 転職編 再就職するときに忘れてはならない手続きのしかた
著者プロフィール
土屋 信彦(ツチヤ ノブヒコ)
特定社会保険労務士、アイ社会保険労務士法人代表社員。1963年、埼玉県出身。東京都墨田区の谷口労務管理事務所谷口公次先生に9年間師事。その後、川口市にて開業。埼玉県社会保険労務士会理事、同川口支部副支部長を歴任。IPO・内部統制実務士。労務監査、上場支援、規則整備などが強み(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 信彦(ツチヤ ノブヒコ)
特定社会保険労務士、アイ社会保険労務士法人代表社員。1963年、埼玉県出身。東京都墨田区の谷口労務管理事務所谷口公次先生に9年間師事。その後、川口市にて開業。埼玉県社会保険労務士会理事、同川口支部副支部長を歴任。IPO・内部統制実務士。労務監査、上場支援、規則整備などが強み(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人事・労務のしごとの基本 これだけは知っておきたい!
土屋信彦/監修・著 アイ社会保険労務士法人/著
これからの高年齢者雇用・対応の実務
土屋信彦/著 高田谷大輔/著 高野美佳/著
定年前後の知らなきゃ損する手続きマル得ガイド 他人は教えてくれない
土屋信彦/著
IPOの労務監査と企業実務
野中健次/著 土屋信彦/著 常盤誠/著
人事・労務のしごといちばん最初に読む本 これだけは知っておきたい!
土屋信彦/監修・著 アイ社会保険労務士法人/著
自己都合、定年、病気、出産・育児、リストラ、解雇…あらゆる退職のケースに対応!退職時やその後には、社会保険や税金など、やらなければならない手続きがたくさんあります。オンラインで手続きできることもありますが、紙媒体による窓口手続きがまだ多いのが現状。でも、自分1人では、どうやったらよいのかわからないことも多いハズです。また、手続きのなかには、いくつかの選択肢があり、その選び方次第では損することもありますが、これも自分で判断して手続きしなければなりません。そこで、本書が助け舟!退職や転職の際に必要になるあらゆる手続きを図解&記載例付き書式も交えてやさしく解説。「知らないとソンする・知ってトクする知識」と「かしこい手続きのしかた」満載の本です。会社の総務・人事・労務の担当者がマニュアルとして使っても便利な本!
もくじ情報:1章 ケース別・退職手続き 会社を辞めるときにはこんな手続きが必要!;2章 雇用保険編 失業保険のトクするもらい方・手続きのしかた;3章 医療保険編 健康保険のカシコイ選び方・手続きのしかた;4章 年金保険編 絶対に損をしない年金の知識と手続きのしかた;5章 税金編 払い過ぎの税金の取り戻し方・上手な申告のしかた;6章 転職編 再就職するときに忘れてはならない手続きのしかた