ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
教養新書その他
出版社名:早川書房
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-15-340044-3
377P 18cm
五胡十六国時代 王朝の乱立と権力闘争/ハヤカワ新書 044
小野響/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:五胡十六国時代ーー奴隷が皇帝に成り上がり、怪僧が暗躍し、無数の異民族(胡)が中原に進出した混沌の136年。ポスト三国志の政治秩序を再構築し、胡漢が融合する新たな「中国」のため奮闘した5人の英雄の姿を通じて、東洋史上最大の乱世の実像を劇的に描き出す
三国時代の後、西晋の統一は瞬く間に崩れ去り、中国は多くの政権が林立する「五胡十六国時代」へと突入した。匈奴・羯・鮮卑・〓・羌などの胡族と、後漢末以来の動乱を経てもなお中原に居住していた漢族が衝突・融和を繰り返し、既存の秩序や常識が更新され、奴隷が皇帝に成り上がりもした激動の時代。三〇四年の匈奴漢の建国から四三九年の北魏による華北統一までの一…(
続く
)
内容紹介:五胡十六国時代ーー奴隷が皇帝に成り上がり、怪僧が暗躍し、無数の異民族(胡)が中原に進出した混沌の136年。ポスト三国志の政治秩序を再構築し、胡漢が融合する新たな「中国」のため奮闘した5人の英雄の姿を通じて、東洋史上最大の乱世の実像を劇的に描き出す
三国時代の後、西晋の統一は瞬く間に崩れ去り、中国は多くの政権が林立する「五胡十六国時代」へと突入した。匈奴・羯・鮮卑・〓・羌などの胡族と、後漢末以来の動乱を経てもなお中原に居住していた漢族が衝突・融和を繰り返し、既存の秩序や常識が更新され、奴隷が皇帝に成り上がりもした激動の時代。三〇四年の匈奴漢の建国から四三九年の北魏による華北統一までの一百三十六年間、人々はなにを求めて戦い、なにを成し得たのか。時代を駆け抜けた英雄たちの事績とともにその実像を活写する。
もくじ情報:序章 西晋―最後の「八王」東海王司馬越―;第一章 後趙―奴隷から皇帝に成り上がった男 明帝石勒―;第二章 前秦―五胡十六国時代の最盛期 宣昭帝苻堅―;第三章 後燕―がんじがらめの義理、成武帝慕容垂―;終章 北朝へ―北魏道武帝拓跋珪・太武帝拓跋〓と夏武烈帝赫連勃勃―
著者プロフィール
小野 響(オノ ヒビキ)
1990年滋賀県生まれ。電気通信大学大学院情報理工学研究科講師、白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。専門は後漢魏晋南北朝隋唐史、特に五胡十六国時代。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 響(オノ ヒビキ)
1990年滋賀県生まれ。電気通信大学大学院情報理工学研究科講師、白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。専門は後漢魏晋南北朝隋唐史、特に五胡十六国時代。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
北魏平城時代
李憑/著 劉可維/訳 小尾孝夫/訳 小野響/訳
後趙史の研究/汲古叢書 162
小野響/著
三国時代の後、西晋の統一は瞬く間に崩れ去り、中国は多くの政権が林立する「五胡十六国時代」へと突入した。匈奴・羯・鮮卑・〓・羌などの胡族と、後漢末以来の動乱を経てもなお中原に居住していた漢族が衝突・融和を繰り返し、既存の秩序や常識が更新され、奴隷が皇帝に成り上がりもした激動の時代。三〇四年の匈奴漢の建国から四三九年の北魏による華北統一までの一…(続く)
三国時代の後、西晋の統一は瞬く間に崩れ去り、中国は多くの政権が林立する「五胡十六国時代」へと突入した。匈奴・羯・鮮卑・〓・羌などの胡族と、後漢末以来の動乱を経てもなお中原に居住していた漢族が衝突・融和を繰り返し、既存の秩序や常識が更新され、奴隷が皇帝に成り上がりもした激動の時代。三〇四年の匈奴漢の建国から四三九年の北魏による華北統一までの一百三十六年間、人々はなにを求めて戦い、なにを成し得たのか。時代を駆け抜けた英雄たちの事績とともにその実像を活写する。
もくじ情報:序章 西晋―最後の「八王」東海王司馬越―;第一章 後趙―奴隷から皇帝に成り上がった男 明帝石勒―;第二章 前秦―五胡十六国時代の最盛期 宣昭帝苻堅―;第三章 後燕―がんじがらめの義理、成武帝慕容垂―;終章 北朝へ―北魏道武帝拓跋珪・太武帝拓跋〓と夏武烈帝赫連勃勃―