ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:本の雑誌社
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-86011-604-0
342P 21cm
マンションポエム東京論
大山顕/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
空と緑の都市に咲くあだ花か、アーバンライフの幻想か。マンション広告のコピーに託された〈東京〉の正体を読む。
もくじ情報:第一章 マンションポエムとは何か(マンションポエムは何を「隠して」いるか;マンションポエムの文法的特徴 ほか);第二章 消費財化する街(街のスペックと序列;住民は街の「お客様」になる ほか);第三章 マンションポエムと鉄道(吊革につかまって都市を把握する;東京は「田んぼ」 ほか);第四章 垂直に伸びた郊外(聳え立つ「裏面」;垂直に伸びた郊外 ほか)
空と緑の都市に咲くあだ花か、アーバンライフの幻想か。マンション広告のコピーに託された〈東京〉の正体を読む。
もくじ情報:第一章 マンションポエムとは何か(マンションポエムは何を「隠して」いるか;マンションポエムの文法的特徴 ほか);第二章 消費財化する街(街のスペックと序列;住民は街の「お客様」になる ほか);第三章 マンションポエムと鉄道(吊革につかまって都市を把握する;東京は「田んぼ」 ほか);第四章 垂直に伸びた郊外(聳え立つ「裏面」;垂直に伸びた郊外 ほか)
著者プロフィール
大山 顕(オオヤマ ケン)
1972年生まれ。写真家・評論家。立教大学社会学部講師。代表作に『立体交差』(2019年本の雑誌社・2020年土木学会出版文化賞)、『新写真論 スマホと顔』(2020年ゲンロン叢書・2023年日本写真協会学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 顕(オオヤマ ケン)
1972年生まれ。写真家・評論家。立教大学社会学部講師。代表作に『立体交差』(2019年本の雑誌社・2020年土木学会出版文化賞)、『新写真論 スマホと顔』(2020年ゲンロン叢書・2023年日本写真協会学芸賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
写真は死んだのか? いまこそ写真の純粋な驚きを語ろう 写真史 SNS 生成AI 無意識 心霊写真
飯沢耕太郎/著 大山顕/著
撮るあなたを撮るわたしを 自撮りとスクショの写真論
大山顕/著
新写真論 スマホと顔/ゲンロン叢書 005
大山顕/著
立体交差 ジャンクション
大山顕/著
団地団 ベランダから見渡す映画論
大山顕/著 佐藤大/著 速水健朗/著
もくじ情報:第一章 マンションポエムとは何か(マンションポエムは何を「隠して」いるか;マンションポエムの文法的特徴 ほか);第二章 消費財化する街(街のスペックと序列;住民は街の「お客様」になる ほか);第三章 マンションポエムと鉄道(吊革につかまって都市を把握する;東京は「田んぼ」 ほか);第四章 垂直に伸びた郊外(聳え立つ「裏面」;垂直に伸びた郊外 ほか)
もくじ情報:第一章 マンションポエムとは何か(マンションポエムは何を「隠して」いるか;マンションポエムの文法的特徴 ほか);第二章 消費財化する街(街のスペックと序列;住民は街の「お客様」になる ほか);第三章 マンションポエムと鉄道(吊革につかまって都市を把握する;東京は「田んぼ」 ほか);第四章 垂直に伸びた郊外(聳え立つ「裏面」;垂直に伸びた郊外 ほか)