ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
戦争
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-00-061709-3
347,5P 20cm
アウシュヴィッツの聖人を追いかけて ある被爆者と桜守の物語
阿部菜穂子/著
組合員価格 税込
3,366
円
(通常価格 税込 3,740円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「私はこの囚人の身代わりになりたい」(マキシミリアノ・コルベ)なぜそのような行為ができたのか?アウシュヴィッツに斃れた聖人に心を動かされた二人の日本人の軌跡。英Times紙が絶賛したノンフィクション、待望の日本語版。ポーランド南東部、ウクライナとの国境地帯にある村。この小さな村に建つ教会に、一本の桜の樹がポツンと立っている。そして近くのあずまやには、明らかに日本人の顔をしたマリア像が立っている。桜は、マリア像はどこから来たのか?調べる過程で著者は戦争の恐ろしさとともに、感動的な人間ドラマへと導かれることになった。
もくじ情報:プロローグ;第1部 占領下の祖国 一八九四‐一九二九年;第2部 黒装…(
続く
)
「私はこの囚人の身代わりになりたい」(マキシミリアノ・コルベ)なぜそのような行為ができたのか?アウシュヴィッツに斃れた聖人に心を動かされた二人の日本人の軌跡。英Times紙が絶賛したノンフィクション、待望の日本語版。ポーランド南東部、ウクライナとの国境地帯にある村。この小さな村に建つ教会に、一本の桜の樹がポツンと立っている。そして近くのあずまやには、明らかに日本人の顔をしたマリア像が立っている。桜は、マリア像はどこから来たのか?調べる過程で著者は戦争の恐ろしさとともに、感動的な人間ドラマへと導かれることになった。
もくじ情報:プロローグ;第1部 占領下の祖国 一八九四‐一九二九年;第2部 黒装束の男たち 一九三〇‐一九三六年;第3部 栄光と敗北 一九三六‐一九四五年;第4部 叫びと囁き 一九四五年;第5部 破滅のあとで 一九四六‐一九五一年;第6部 悔恨と発見 一九五一‐一九七〇年;第7部 光に向かって 一九七一‐一九八九年;第8部 希望の花びら 一九九〇‐二〇二三年;エピローグ 二〇二三年七月 ポーランド、ストラホチナ
著者プロフィール
阿部 菜穂子(アベ ナオコ)
在英ジャーナリスト、ノンフィクション作家。元毎日新聞記者で、日本語と英語の両方で執筆活動を続ける。『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』(2016年、岩波書店)で第64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。同書を全面的に改稿した英語版‘Cherry’Ingram:The Englishman Who Saved Japan’s Blossoms(2019年、ペンギン社)は英米の主要各紙、BBC放送等で取り上げられて大きな反響を呼び、英国歴史作家協会の最優秀ノンフィクション賞にノミネートされた。同書はドイツ語、オランダ語、イタリア語等8カ国語で出版されてい…(
続く
)
阿部 菜穂子(アベ ナオコ)
在英ジャーナリスト、ノンフィクション作家。元毎日新聞記者で、日本語と英語の両方で執筆活動を続ける。『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』(2016年、岩波書店)で第64回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。同書を全面的に改稿した英語版‘Cherry’Ingram:The Englishman Who Saved Japan’s Blossoms(2019年、ペンギン社)は英米の主要各紙、BBC放送等で取り上げられて大きな反響を呼び、英国歴史作家協会の最優秀ノンフィクション賞にノミネートされた。同書はドイツ語、オランダ語、イタリア語等8カ国語で出版されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人
阿部菜穂子/著
もくじ情報:プロローグ;第1部 占領下の祖国 一八九四‐一九二九年;第2部 黒装…(続く)
もくじ情報:プロローグ;第1部 占領下の祖国 一八九四‐一九二九年;第2部 黒装束の男たち 一九三〇‐一九三六年;第3部 栄光と敗北 一九三六‐一九四五年;第4部 叫びと囁き 一九四五年;第5部 破滅のあとで 一九四六‐一九五一年;第6部 悔恨と発見 一九五一‐一九七〇年;第7部 光に向かって 一九七一‐一九八九年;第8部 希望の花びら 一九九〇‐二〇二三年;エピローグ 二〇二三年七月 ポーランド、ストラホチナ