ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
三笠知的生き方文庫
出版社名:三笠書房
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8379-8933-2
326P 15cm
イキでイナセな江戸ことば/知的生きかた文庫 り2-1
柳亭左龍/著
組合員価格 税込
871
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:野暮、すっとこどっこい、べらんめい…大河ドラマ『べらぼう』の江戸ことば指導も務める現役落語家が、奥深いことばの世界を解説!
ぶっきらぼう、でも実は優しいツンデレことば!?江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる!NHK大河ドラマ『べらぼう』江戸ことば指導の現役落語家が贈る!
もくじ情報:1章 しぐさに出る江戸のこころ―感情・立ち居振る舞いや様子に関することば(べらんめえ 罵りことば;あたぼう あたりまえだ ほか);2章 ほめて、けなして、江戸の人間模様―人や見た目・性格に関することば(うぬ おまえ;おまいさん あなた ほか);3章 仕事とお金の江戸流儀―商売や仕事に関することば(おあし …(
続く
)
内容紹介:野暮、すっとこどっこい、べらんめい…大河ドラマ『べらぼう』の江戸ことば指導も務める現役落語家が、奥深いことばの世界を解説!
ぶっきらぼう、でも実は優しいツンデレことば!?江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる!NHK大河ドラマ『べらぼう』江戸ことば指導の現役落語家が贈る!
もくじ情報:1章 しぐさに出る江戸のこころ―感情・立ち居振る舞いや様子に関することば(べらんめえ 罵りことば;あたぼう あたりまえだ ほか);2章 ほめて、けなして、江戸の人間模様―人や見た目・性格に関することば(うぬ おまえ;おまいさん あなた ほか);3章 仕事とお金の江戸流儀―商売や仕事に関することば(おあし お金;通用 お金 ほか);4章 色と酒―遊びの美学―色事・酒宴などの娯楽に関することば(素見ぞめき ひやかし;お籠もり 連泊する ほか);5章 絶えず笑い声が響く長屋の暮らし―日常生活・暮らし・習慣に関することば(おけいけい お化粧;尻っぱしょり 着物の裾を帯にはさみ込むこと ほか);付録1 落語を知る;付録2 落語のあらすじ
著者プロフィール
柳亭 左龍(リュウテイ サリュウ)
1970年生まれ。千葉県柏市出身。大東文化大学中退後、1993年3月柳家さん喬に入門、同年5月に前座楽屋入りして「小太郎」。1996年5月二ツ目昇進。2006年3月に真打昇進、六代目「柳亭左龍」を襲名。現在は東京女子大学客員准教授を務めながら、主に寄席を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柳亭 左龍(リュウテイ サリュウ)
1970年生まれ。千葉県柏市出身。大東文化大学中退後、1993年3月柳家さん喬に入門、同年5月に前座楽屋入りして「小太郎」。1996年5月二ツ目昇進。2006年3月に真打昇進、六代目「柳亭左龍」を襲名。現在は東京女子大学客員准教授を務めながら、主に寄席を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
小説西海屋騒動
谷津矢車/著 柳亭左龍/監修
ぶっきらぼう、でも実は優しいツンデレことば!?江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる!NHK大河ドラマ『べらぼう』江戸ことば指導の現役落語家が贈る!
もくじ情報:1章 しぐさに出る江戸のこころ―感情・立ち居振る舞いや様子に関することば(べらんめえ 罵りことば;あたぼう あたりまえだ ほか);2章 ほめて、けなして、江戸の人間模様―人や見た目・性格に関することば(うぬ おまえ;おまいさん あなた ほか);3章 仕事とお金の江戸流儀―商売や仕事に関することば(おあし …(続く)
ぶっきらぼう、でも実は優しいツンデレことば!?江戸っ子たちの暮らしと心が見えてくる!NHK大河ドラマ『べらぼう』江戸ことば指導の現役落語家が贈る!
もくじ情報:1章 しぐさに出る江戸のこころ―感情・立ち居振る舞いや様子に関することば(べらんめえ 罵りことば;あたぼう あたりまえだ ほか);2章 ほめて、けなして、江戸の人間模様―人や見た目・性格に関することば(うぬ おまえ;おまいさん あなた ほか);3章 仕事とお金の江戸流儀―商売や仕事に関することば(おあし お金;通用 お金 ほか);4章 色と酒―遊びの美学―色事・酒宴などの娯楽に関することば(素見ぞめき ひやかし;お籠もり 連泊する ほか);5章 絶えず笑い声が響く長屋の暮らし―日常生活・暮らし・習慣に関することば(おけいけい お化粧;尻っぱしょり 着物の裾を帯にはさみ込むこと ほか);付録1 落語を知る;付録2 落語のあらすじ