ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
Web作成
>
デザイン
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-7981-8992-5
215P 21cm
現場の「あるある」から学んだ今すぐ使える「UIデザイン」41の法則
佐々木祐真/〔ほか〕著 アイスリーデザイン/監修
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「このUI、なんか使いづらい……」を「いいね!」に変える即効テクニック!パッと見て納得、即マネできる、最前線のプロが実践している41のデザイン改善術とは?【デザイナー&発注者必携! UXを劇的に向上させる最強バイブル!】著者が自ら様々なクライアントのプロダクト・サービスのデザイン改善を行っていく中で得た、ユーザビリティをより良くするための41のヒントを一挙公開します。本書では「UIとは何か?」の基礎から、業務支援システムのデザインの例を通して実践的なUIデザインの考え方と改善のプロセスまでを現場に則した形で解説していきます。UIデザインの基本的な知識や観点を整理し、それをどのように具…(
続く
)
内容紹介:「このUI、なんか使いづらい……」を「いいね!」に変える即効テクニック!パッと見て納得、即マネできる、最前線のプロが実践している41のデザイン改善術とは?【デザイナー&発注者必携! UXを劇的に向上させる最強バイブル!】著者が自ら様々なクライアントのプロダクト・サービスのデザイン改善を行っていく中で得た、ユーザビリティをより良くするための41のヒントを一挙公開します。本書では「UIとは何か?」の基礎から、業務支援システムのデザインの例を通して実践的なUIデザインの考え方と改善のプロセスまでを現場に則した形で解説していきます。UIデザインの基本的な知識や観点を整理し、それをどのように具体的なシステムの設計・改善に活かすことができるかを「現場のあるある」を交えながら紹介しています。【株式会社アイスリーデザインとは?】アプリやWebサービスのデザイン&テック企業。企業のデジタルプロダクトにおけるUI/UXデザイン支援を行っており、これまでに100件を超えるプロダクトの設計・改善に携わってきた。その中で「ユーザーにとって使いやすいUIにするための視点は、業界やシステムの種類に関わらず一定の共通点がある」と感じるようになり、それをまとめたのが本書。【対象読者は?】・UIデザインを学び始めた方・自社プロダクトの使いやすさを向上させたいと考える方・業務支援システムに関わる関係者全般(プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナー、営業企画職など)・デザイン発注をする一般ビジネスパーソンとその決裁権者【本書の特徴】・「Before→After」図解で、見ればすぐに違いがわかる!・「ここが悪い!」が一目で分かる! UI改善の最短ルートを示すオールカラーのビジュアル解説・現場で求められる“本当に使いやすい”UIの作り方がわかる!ユーザーの「使いやすさ」から逆算したデザインの心得を一挙公開!
ユーザーの「使いやすさ」から逆算したデザインの心得を一挙公開!デザインの基礎→実務への繋げ方が具体的事例で丸わかり!
もくじ情報:序章 UIデザインとは何か(UIはユーザーとシステムをつなぐ「接点」;UIデザインと混同されやすい領域のデザイン;UIデザインに求められる視点 ほか);1 飲食店向けの注文管理システム『スマート注文くん』飲食店の注文管理システムを通じて、業務支援システムUIの基礎知識を学ぶ(アカウント登録1 全体;アカウント登録2 入力;オンボーディング;データ一覧1 カードビュー;データ一覧2 操作);2 従業員評価管理システム『タレパス』従業員の評価管理システムを通じて、複雑な機能を使いやすくデザインするポイントを学ぶ(データ一覧3 テーブルビュー;データ詳細1 閲覧;データ詳細2 削除;データ詳細3 フィードバック;データ新規追加1 入力;データ新規追加2 エラー)
著者プロフィール
佐々木 祐真(ササキ ユウマ)
株式会社アイスリーデザイン執行役員、デザイン部部長。武蔵野美術大学卒業後、2014年にアイスリーデザインに新卒入社し、現在は執行役員、デザイン部部長。業務アプリケーションやネイティブアプリなど多岐にわたって長年デザインを担当し、現在はデザイン組織のマネジメント及び、クライアントワークでのデザインディレクションに従事
佐々木 祐真(ササキ ユウマ)
株式会社アイスリーデザイン執行役員、デザイン部部長。武蔵野美術大学卒業後、2014年にアイスリーデザインに新卒入社し、現在は執行役員、デザイン部部長。業務アプリケーションやネイティブアプリなど多岐にわたって長年デザインを担当し、現在はデザイン組織のマネジメント及び、クライアントワークでのデザインディレクションに従事
ユーザーの「使いやすさ」から逆算したデザインの心得を一挙公開!デザインの基礎→実務への繋げ方が具体的事例で丸わかり!
もくじ情報:序章 UIデザインとは何か(UIはユーザーとシステムをつなぐ「接点」;UIデザインと混同されやすい領域のデザイン;UIデザインに求められる視点 ほか);1 飲食店向けの注文管理システム『スマート注文くん』飲食店の注文管理システムを通じて、業務支援システムUIの基礎知識を学ぶ(アカウント登録1 全体;アカウント登録2 入力;オンボーディング;データ一覧1 カードビュー;データ一覧2 操作);2 従業員評価管理システム『タレパス』従業員の評価管理システムを通じて、複雑な機能を使いやすくデザインするポイントを学ぶ(データ一覧3 テーブルビュー;データ詳細1 閲覧;データ詳細2 削除;データ詳細3 フィードバック;データ新規追加1 入力;データ新規追加2 エラー)