ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネスモデル
出版社名:日刊現代
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-06-540419-5
205P 19cm
社会貢献と利益拡大を両立させる法則 借金10億円からV字回復した北九州の小さな電気工事会社の挑戦
池上秀一/著
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:誰もが「働くこと」を通して「社会の役に立つ」、そして「豊かになること」ができます。一見、「社会貢献」と「利益拡大」は相反するもののように見えるが、身近な困りごとを事業化することにより、社会貢献と同時に企業の利益拡大が可能です。北九州の小さな電気工事会社からスタートした事業は、現在では大規模な公共工事に関わり、新たな会社の設立にも至った。しかし、その過程では10億円の借金を背負うなど、多くの困難が立ちはだかっていました。今も成長を続ける同社が取り入れる「社会貢献と利益拡大を両立させる法則」は、中小企業の経営者や管理職だけではなく、現場を支えるビジネスパーソンまで幅広く、役に立つヒントが…(
続く
)
内容紹介:誰もが「働くこと」を通して「社会の役に立つ」、そして「豊かになること」ができます。一見、「社会貢献」と「利益拡大」は相反するもののように見えるが、身近な困りごとを事業化することにより、社会貢献と同時に企業の利益拡大が可能です。北九州の小さな電気工事会社からスタートした事業は、現在では大規模な公共工事に関わり、新たな会社の設立にも至った。しかし、その過程では10億円の借金を背負うなど、多くの困難が立ちはだかっていました。今も成長を続ける同社が取り入れる「社会貢献と利益拡大を両立させる法則」は、中小企業の経営者や管理職だけではなく、現場を支えるビジネスパーソンまで幅広く、役に立つヒントが含まれています。第1章 法則1 10億の借金を抱えても諦めない第2章 法則2 青年会議所で育んだ「社会貢献と経営の両立」第3章 法則3 元請け比率を上げて企業体質を強くする第4章 法則4 「付加価値額経営」で利益を追う第5章 法則5 新会社をつくり、地域に役立つ仕事をする第6章 法則6 M&Aで企業規模を拡大する
あなたは「ゴミのような会社」の社長になったらどうしますか?小さな街での一歩から、社会を支える大きな力になるまでの前途多難なストーリーを紹介。借金10億円からグループでの売上25億円超えに!付加価値額経営の提唱者による会社を拡大するヒント。
もくじ情報:第1章 法則1 10億円の借金を抱えても諦めない;第2章 法則2 青年会議所で育んだ「社会貢献と経営の両立」;第3章 法則3 元請け比率を上げて企業体質を強くする;第4章 法則4 「付加価値額経営」で利益を追う;第5章 法則5 新会社をつくり、地域に役立つ仕事をする;第6章 法則6 M&Aで企業規模を拡大する
著者プロフィール
池上 秀一(イケガミ シュウイチ)
九昭ホールディングス代表取締役。福岡県北九州市で電気工事業を営む家庭の長男として生まれる。柔道で高校総体や国体に優勝候補の一人として出場し、全国ベスト8の成績を残す。大学卒業後は日立製作所の子会社に就職。電気通信工事及びメンテナンス業に従事。その後27才で売上高1億5000万円、自己資本比率15%の電気工事会社を父から引き継ぎ、昼夜を問わず必死に働く。5年後の32才で売上高3億円・自己資本比率30%を達成。銀行との交渉を繰り返す日々のなか、ある日「なぜ、同じ社員なのに工事部の給料は原価に入り、総務・営業の給料は販管費に入るのだろう?」と疑問を抱いたことをきっ…(
続く
)
池上 秀一(イケガミ シュウイチ)
九昭ホールディングス代表取締役。福岡県北九州市で電気工事業を営む家庭の長男として生まれる。柔道で高校総体や国体に優勝候補の一人として出場し、全国ベスト8の成績を残す。大学卒業後は日立製作所の子会社に就職。電気通信工事及びメンテナンス業に従事。その後27才で売上高1億5000万円、自己資本比率15%の電気工事会社を父から引き継ぎ、昼夜を問わず必死に働く。5年後の32才で売上高3億円・自己資本比率30%を達成。銀行との交渉を繰り返す日々のなか、ある日「なぜ、同じ社員なのに工事部の給料は原価に入り、総務・営業の給料は販管費に入るのだろう?」と疑問を抱いたことをきっかけに付加価値額経営を確立。現在も順調に事業規模を拡大し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
付加価値額の教科書 資金繰りの不安がなくなり、自己資本比率が上がる!
池上秀一/著
「とうふ大好き!」レシピ110 元気の素を手軽においしく
池上保子/著 池上正子/著 小林秀一/著
自由市場の道徳性 オーストリア学派の政治経済学
A.H.シャンド/著 中村秀一/訳 池上修/訳
あなたは「ゴミのような会社」の社長になったらどうしますか?小さな街での一歩から、社会を支える大きな力になるまでの前途多難なストーリーを紹介。借金10億円からグループでの売上25億円超えに!付加価値額経営の提唱者による会社を拡大するヒント。
もくじ情報:第1章 法則1 10億円の借金を抱えても諦めない;第2章 法則2 青年会議所で育んだ「社会貢献と経営の両立」;第3章 法則3 元請け比率を上げて企業体質を強くする;第4章 法則4 「付加価値額経営」で利益を追う;第5章 法則5 新会社をつくり、地域に役立つ仕事をする;第6章 法則6 M&Aで企業規模を拡大する