ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:鳥影社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-86782-166-4
369,15P 22cm
武谷三男の生涯
西谷正/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
湯川秀樹、坂田昌一らと中間子の共同研究を行ない、また素粒子論、核力、宇宙線、天体核の研究で指導的役割を果たし、芸術・思想など幅広い分野で足跡を残した武谷三男。原子力問題、科学者の社会的問題等にも取り組んだ彼の生涯を明らかにして、現代の諸問題解決へのヒントと励ましを得る。
もくじ情報:第一章 誕生から中学入学まで;第二章 台北第一中学校;第三章 台北高等学校;第四章 京都帝国大学;第五章 中間子論研究と三段階論;第六章 世界文化;第七章 理化学研究所;第八章 第二回検挙・敗戦;第九章 戦後の出発;第十章 素粒子論グループ;第十一章 原子力問題(1);第十二章 原水爆実験;第十三章 ブラジル;第十…(
続く
)
湯川秀樹、坂田昌一らと中間子の共同研究を行ない、また素粒子論、核力、宇宙線、天体核の研究で指導的役割を果たし、芸術・思想など幅広い分野で足跡を残した武谷三男。原子力問題、科学者の社会的問題等にも取り組んだ彼の生涯を明らかにして、現代の諸問題解決へのヒントと励ましを得る。
もくじ情報:第一章 誕生から中学入学まで;第二章 台北第一中学校;第三章 台北高等学校;第四章 京都帝国大学;第五章 中間子論研究と三段階論;第六章 世界文化;第七章 理化学研究所;第八章 第二回検挙・敗戦;第九章 戦後の出発;第十章 素粒子論グループ;第十一章 原子力問題(1);第十二章 原水爆実験;第十三章 ブラジル;第十四章 安全性と公害;第十五章 特権と人権;第十六章 原子力問題(2);第十七章 科学者の社会的責任;第十八章 晩年
著者プロフィール
西谷 正(ニシタニ タダシ)
キクチ眼鏡専門学校元教授、理学博士。1949年兵庫県に生まれる。2014年キクチ眼鏡専門学校定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西谷 正(ニシタニ タダシ)
キクチ眼鏡専門学校元教授、理学博士。1949年兵庫県に生まれる。2014年キクチ眼鏡専門学校定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
東亜考古学論攷
西谷正/著
九州考古学論考
西谷正/著
九州考古学の現在(いま)
西谷正/著
私の東アジア考古学 1938-2019
西谷正/著
地域の考古学 私の考古学講義
西谷正/著
北東アジアの中の古墳文化 私の考古学講義 下
西谷正/著
北東アジアの中の弥生文化 私の考古学講義 上
西谷正/著
戦略的データサイエンス入門 ビジネスに活かすコンセプトとテクニック
Foster Provost/著 Tom Fawcett/著 竹田正和/監訳 古畠敦/訳 瀬戸山雅人/訳 大木嘉人/訳 藤野賢祐/訳 宗定洋平/訳 西谷雅史/訳 砂子一徳/訳 市川正和/訳 佐藤正士/訳
古代日本と朝鮮半島の交流史/市民の考古学 13
西谷正/著
もくじ情報:第一章 誕生から中学入学まで;第二章 台北第一中学校;第三章 台北高等学校;第四章 京都帝国大学;第五章 中間子論研究と三段階論;第六章 世界文化;第七章 理化学研究所;第八章 第二回検挙・敗戦;第九章 戦後の出発;第十章 素粒子論グループ;第十一章 原子力問題(1);第十二章 原水爆実験;第十三章 ブラジル;第十…(続く)
もくじ情報:第一章 誕生から中学入学まで;第二章 台北第一中学校;第三章 台北高等学校;第四章 京都帝国大学;第五章 中間子論研究と三段階論;第六章 世界文化;第七章 理化学研究所;第八章 第二回検挙・敗戦;第九章 戦後の出発;第十章 素粒子論グループ;第十一章 原子力問題(1);第十二章 原水爆実験;第十三章 ブラジル;第十四章 安全性と公害;第十五章 特権と人権;第十六章 原子力問題(2);第十七章 科学者の社会的責任;第十八章 晩年