ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
C++、VisualC他
出版社名:翔泳社
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7981-9019-8
143P 21cm
Exercise C++/プログラマ脳を鍛える至高の問題集
Anders Schau Knatten/著 クイープ/監訳
組合員価格 税込
2,257
円
(通常価格 税込 2,508円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:≪こんな問題集、見たことない!≫「メンバーの初期化順」「複数のオーバーロードがあるときの処理」「自動記憶域期間」etc……C++の基本的な文法や機能を知っていると思っていても、出力を導き出すのが意外と難しい。本書は、そんな難問奇問を25個集めた至高の問題集です。各問題は、C++の特性を活かしたトリッキーなものばかり。正解するためには、C++の深い理解が求められます。でも、もし解けなくても大丈夫!ページをめくれば、詳しい解説があなたを待っています。与えられたコードがなぜそのような挙動をするのかを理解して、あなたのC++スキルをさらに磨きましょう。さあ、この難問奇問、あなたはいくつ解けま…(
続く
)
内容紹介:≪こんな問題集、見たことない!≫「メンバーの初期化順」「複数のオーバーロードがあるときの処理」「自動記憶域期間」etc……C++の基本的な文法や機能を知っていると思っていても、出力を導き出すのが意外と難しい。本書は、そんな難問奇問を25個集めた至高の問題集です。各問題は、C++の特性を活かしたトリッキーなものばかり。正解するためには、C++の深い理解が求められます。でも、もし解けなくても大丈夫!ページをめくれば、詳しい解説があなたを待っています。与えられたコードがなぜそのような挙動をするのかを理解して、あなたのC++スキルをさらに磨きましょう。さあ、この難問奇問、あなたはいくつ解けますか?◆◆◆◆目次◆◆◆◆・パズル1 今何度?・パズル2 文字列理論・パズル3 常識を打ち破れ!・パズル4 グローバルに挑戦・パズル5 破壊的な関係・パズル6 一番乗りは誰?・パズル7 何事にも終わりがある・パズル8 それは動く?・パズル9 コピーの数え方・パズル10 おかしな代入・パズル11 死亡時刻は何時何分?・パズル12 フライング・パズル13 絶え間なき闘い・パズル14 アリストテレスの部分の総和・パズル15 バック・フロム・ザ・フューチャー・パズル16 オーバーロードされたコンテナ・パズル17 強いポイント・パズル18 ムーブアウト・パズル19 小さな総和・パズル20 動くモンスター・パズル21 文字のサイズはいくつ?・パズル22 幽霊宇宙船・パズル23 スタートは計画的に・パズル24 特別な文字列理論・パズル25 弱い型付けと強い困惑
理解を深め、知識を広げるついつい解きたくなる難問奇問。暗黙的な型変換、コンストラクタ、デストラクタ、ポリモーフィズム、オブジェクトのライフタイムなど。
もくじ情報:今何度?;文字列理論;常識を打ち破れ!;グローバルに挑戦;破壊的な関係;一番乗りは誰?;何事にも終わりがある;それは動く?;コピーの数え方;おかしな代入;死亡時刻は何時何分?;フライング;絶え間なき闘い;アリストテレスの部分の総和;バック・フロム・ザ・フューチャー;オーバーロードされたコンテナ;強いポイント型;ムーブアウト;小さな総和;動くモンスター;文字のサイズはいくつ?;幽霊宇宙船;スタートは計画的に;特殊な文字列理論;弱い型付けと強い困惑
同じ著者名で検索した本
アルファベット順の文化史 図書館の分類法からオリンピックの国別入場まで
ジュディス・フランダース/著 星慧子/訳
人魚ひめ
ハンス・C.アンデルセン/原作 南塚直子/文陶板画
世界のエリートが実践している超生産的時間術 「タイムボクシング」で時間あたりの成果を倍増させる
マーク・ザオ・サンダーズ/著 池村千秋/訳
泣きながら眠る夜には/ハーレクイン・イマージュ I2857 至福の名作選
キャロライン・アンダーソン/作 北園えりか/訳
まるでむかしばなしのような ハンス・クリスチャン・アンデルセンの一生
ジェイン・ヨーレン/文 ブルーク・ボイントン‐ヒューズ/絵 福本友美子/訳
グリムからアンデルセンヘ/絵本児童文学基礎講座 3
工藤左千夫/著
投資家が教える宇宙経済
チャド・アンダーソン/著 加藤喬/訳
小学校音楽劇シリーズ 一般書版 1/はだかの王さま
東京書籍出版事業部/編
ロレンスがいたアラビア 上/現代史アーカイヴス
スコット・アンダーソン/著 山村宜子/訳
理解を深め、知識を広げるついつい解きたくなる難問奇問。暗黙的な型変換、コンストラクタ、デストラクタ、ポリモーフィズム、オブジェクトのライフタイムなど。
もくじ情報:今何度?;文字列理論;常識を打ち破れ!;グローバルに挑戦;破壊的な関係;一番乗りは誰?;何事にも終わりがある;それは動く?;コピーの数え方;おかしな代入;死亡時刻は何時何分?;フライング;絶え間なき闘い;アリストテレスの部分の総和;バック・フロム・ザ・フューチャー;オーバーロードされたコンテナ;強いポイント型;ムーブアウト;小さな総和;動くモンスター;文字のサイズはいくつ?;幽霊宇宙船;スタートは計画的に;特殊な文字列理論;弱い型付けと強い困惑