ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
商法
>
独占禁止法
出版社名:第一法規
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-474-09699-8
322P 21cm
実例で紐解く独禁法・下請法 元公取マンの弁護士だけが伝えられる事案解決の勘所
鈴木満/著
組合員価格 税込
3,663
円
(通常価格 税込 4,070円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第一章 独禁法にまつわるエピソード38(第二次世界大戦後、なぜ独禁法が制定されたのか?;医療サービス分野にも独禁法が適用されるのか? ほか);第二章 下請法にまつわるエピソード10(田中角栄氏が下請法制定に関わっていた?;世界的に珍しい下請法が我が国に存在するのはなぜか? ほか);第三章 景表法にまつわるエピソード(どのような表示が「不当表示」と判断されるのか?;「沈まない太陽」を見に行ったが太陽は沈んでいた? ほか);第四章 入札改革にまつわるエピソード12(談合の実効確保手段となっていた「工事完成保証人制度」とは?;「工事成績条件付入札」により工事品質を格段に高めた事例 ほか)
もくじ情報:第一章 独禁法にまつわるエピソード38(第二次世界大戦後、なぜ独禁法が制定されたのか?;医療サービス分野にも独禁法が適用されるのか? ほか);第二章 下請法にまつわるエピソード10(田中角栄氏が下請法制定に関わっていた?;世界的に珍しい下請法が我が国に存在するのはなぜか? ほか);第三章 景表法にまつわるエピソード(どのような表示が「不当表示」と判断されるのか?;「沈まない太陽」を見に行ったが太陽は沈んでいた? ほか);第四章 入札改革にまつわるエピソード12(談合の実効確保手段となっていた「工事完成保証人制度」とは?;「工事成績条件付入札」により工事品質を格段に高めた事例 ほか)
著者プロフィール
鈴木 満(スズキ ミツル)
昭和40(1965)年4月農林省(現・農林水産省)入省。平成23(2011)年4月桐蔭横浜大学法科大学院客員教授(令和3(2021)年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 満(スズキ ミツル)
昭和40(1965)年4月農林省(現・農林水産省)入省。平成23(2011)年4月桐蔭横浜大学法科大学院客員教授(令和3(2021)年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
海外生活ストレス症候群 アフターコロナ時代の処方箋
鈴木満/著
会社法務書式集
神崎満治郎/著 金子登志雄/著 鈴木龍介/著 リーガル/著
奄美群島植物目録
田畑満大/著 鈴木真理子/編集
孤独のレッスン/インターナショナル新書 119
齋藤孝/著 中条省平/著 奥本大三郎/著 南條竹則/著 鈴木雅生/著 岸見一郎/著 新元良一/著 適菜収/著 下重暁子/著 岸惠子/著 田中慎弥/著 高村友也/著 林望/著 荒木飛呂彦/著 石戸諭/著 吉川浩満/著 角幡唯介/著
公共入札・契約手続の実務 しくみの基本から談合防止策まで
鈴木満/著
福司満全詩集 「藤里の歴史散歩」と朗読CD付き
福司満/〔著〕 亀谷健樹/編 寺田和子/編 鈴木比佐雄/編
血を繋げる。 勝利の本質を知る、アントラーズの真髄
鈴木満/著
新下請法マニュアル
鈴木満/著
経済法 判審決の争点整理
鈴木満/著 鈴木深雪/著
昭和40(1965)年4月農林省(現・農林水産省)入省。平成23(2011)年4月桐蔭横浜大学法科大学院客員教授(令和3(2021)年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
昭和40(1965)年4月農林省(現・農林水産省)入省。平成23(2011)年4月桐蔭横浜大学法科大学院客員教授(令和3(2021)年3月まで)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)