ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス文庫
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-296-12542-5
283P 18cm
やっぱりいまさら聞けないITの常識 2026-2027/日経文庫 B149
岡嶋裕史/著
組合員価格 税込
990
円
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
AIで仕事はどう変わる?AIエージェントって何?やっぱりパスワードは変えないとダメ?―次々と新しいバズワードが登場し、猛烈なスピードで「常識」が塗り変わるIT・デジタル分野。本書はその最新常識をコンパクトにまとめました。『いまさら聞けないITの常識』『いまなら間に合うデジタルの常識』の2冊の内容をバージョンアップしました。単なるキーワードの解説ではなく、なぜそうした技術が登場したのか、どのように関連付いているのかを、具体的な事例やたとえ話を交えながら説明します。「最先端についていけていないな」と苦手意識を持つ一般ビジネスパーソンや経営層から、「それなりに知識はあるけど、なぜこうなっているのか、…(
続く
)
AIで仕事はどう変わる?AIエージェントって何?やっぱりパスワードは変えないとダメ?―次々と新しいバズワードが登場し、猛烈なスピードで「常識」が塗り変わるIT・デジタル分野。本書はその最新常識をコンパクトにまとめました。『いまさら聞けないITの常識』『いまなら間に合うデジタルの常識』の2冊の内容をバージョンアップしました。単なるキーワードの解説ではなく、なぜそうした技術が登場したのか、どのように関連付いているのかを、具体的な事例やたとえ話を交えながら説明します。「最先端についていけていないな」と苦手意識を持つ一般ビジネスパーソンや経営層から、「それなりに知識はあるけど、なぜこうなっているのか、その背景から知りたい」と考えているIT担当者まで、幅広い方に読んでいただける内容です。
もくじ情報:第1章 友だちから助手へと進化するAI(AIは人類を滅ぼすのか?;生成AIはここまで進化した ほか);第2章 ITの地殻変動―クラウドから空間コンピューティングまで(所有から共有へ―クラウド;雛壇から手元へ―モバイル ほか);第3章 データ活用以前の壁、わかっているのにできない問題(面倒なDXに挑む、たった一つの方法;「スモールデータ」から始めよう ほか);第4章 すべてがつながる悲劇と喜劇(SNS利用規制の落とし穴;パスワードは変えないとダメなのか問題 ほか);第5章 新科目「情報1」が突きつける教育の課題(「情報1」は、何を教えるのでしょうか?;「鍋を見ておく」から教育を考える―AI時代の思考力)
著者プロフィール
岡嶋 裕史(オカジマ ユウシ)
1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学経済学部准教授、関東学院大学情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長。基本情報技術者試験午前試験免除制度免除対象講座管理責任者、情報処理安全確保支援士試験免除制度学科等責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡嶋 裕史(オカジマ ユウシ)
1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所、関東学院大学経済学部准教授、関東学院大学情報科学センター所長を経て、中央大学国際情報学部教授/政策文化総合研究所所長。基本情報技術者試験午前試験免除制度免除対象講座管理責任者、情報処理安全確保支援士試験免除制度学科等責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ネットワークスペシャリスト合格教本 令和08年
岡嶋裕史/著
70歳から愉しむスマホとLINE ハンディ版/光文社新書 1371
岡嶋裕史/著
岡嶋裕史の情報1大学入学共通テスト過去問解説 2026年版
岡嶋裕史/著
岡嶋裕史の情報1が基礎からわかる 見開き図解
岡嶋裕史/著
情報セキュリティマネジメント合格教本 科目A科目B 令和07年
岡嶋裕史/著
情報処理安全確保支援士合格教本 令和07年〈春期〉〈秋期〉
岡嶋裕史/著
岡嶋裕史の情報1基本用語256+Extra‐Mission16 重要用語をインプット!
岡嶋裕史/著
ネットワークスペシャリスト合格教本 令和07年
岡嶋裕史/著
やさしくわかる岡嶋裕史の情報1教室
岡嶋裕史/著
もくじ情報:第1章 友だちから助手へと進化するAI(AIは人類を滅ぼすのか?;生成AIはここまで進化した ほか);第2章 ITの地殻変動―クラウドから空間コンピューティングまで(所有から共有へ―クラウド;雛壇から手元へ―モバイル ほか);第3章 データ活用以前の壁、わかっているのにできない問題(面倒なDXに挑む、たった一つの方法;「スモールデータ」から始めよう ほか);第4章 すべてがつながる悲劇と喜劇(SNS利用規制の落とし穴;パスワードは変えないとダメなのか問題 ほか);第5章 新科目「情報1」が突きつける教育の課題(「情報1」は、何を教えるのでしょうか?;「鍋を見ておく」から教育を考える―AI時代の思考力)