ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
クリエイティブ
>
ペイント、ドロー
出版社名:マイナビ出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8399-8859-3
199P 26cm
CLIP STUDIO PAINTで学ぶ色塗りの基本 OK例とNG例
たか/著
組合員価格 税込
2,228
円
(通常価格 税込 2,475円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「なんとなく塗った」を抜け出したいあなたに! CLIP STUDIO PAINTのツール・機能を学習しながら、色塗りに必要な「立体感」「色選び」「素材に合わせた塗り方」など基礎を丁寧に学んでいく本です。本書では、色塗りのいい例(OK例)と悪い例(NG例)を見比べながら、OK例のメイキングで正しい塗り方を知り、様々なモチーフを塗る技術を習得できます。
立体感をシンプルな形状で捉える、色選びの法則、質感に合わせた塗り、OK例とNG例を見比べながら、正しい塗り方を論理的に解説!
もくじ情報:第1章 着彩におけるCLIP STUDIOの基礎知識;第2章 立体表現の基本「箱」「円柱」「球体」;…(
続く
)
内容紹介:「なんとなく塗った」を抜け出したいあなたに! CLIP STUDIO PAINTのツール・機能を学習しながら、色塗りに必要な「立体感」「色選び」「素材に合わせた塗り方」など基礎を丁寧に学んでいく本です。本書では、色塗りのいい例(OK例)と悪い例(NG例)を見比べながら、OK例のメイキングで正しい塗り方を知り、様々なモチーフを塗る技術を習得できます。
立体感をシンプルな形状で捉える、色選びの法則、質感に合わせた塗り、OK例とNG例を見比べながら、正しい塗り方を論理的に解説!
もくじ情報:第1章 着彩におけるCLIP STUDIOの基礎知識;第2章 立体表現の基本「箱」「円柱」「球体」;第3章 物体を「箱」「円柱」「球体」で考えて陰影を塗る;第4章 いざカラーイラストへ!色選びのコツ!;第5章 カラーで陰影をつけてみよう!;第6章 服に陰影をつけてみよう!;第7章 もっと効率的に塗るための様々なツール・機能;第8章 着彩のパターンを覚えよう;第9章 実践編1 様々な物体の塗り方;第10章 実践編2 キャラクターに関係するモチーフの塗り方
著者プロフィール
たか(タカ)
フリーランスイラストレーター。これまで主にゲームに関わるイラスト(カードイラスト、キャラクター、背景、アイテム素材など)にジャンルを問わず幅広く携わっている。近年はイラスト講師業にも力を入れており、専門学校や社員研修、セミナー、オンライン講座などの講師を務めている。また、個人でもYouTubeチャンネルでイラスト講座を発信しており、それを通じてオンラインのお絵描き塾も開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
たか(タカ)
フリーランスイラストレーター。これまで主にゲームに関わるイラスト(カードイラスト、キャラクター、背景、アイテム素材など)にジャンルを問わず幅広く携わっている。近年はイラスト講師業にも力を入れており、専門学校や社員研修、セミナー、オンライン講座などの講師を務めている。また、個人でもYouTubeチャンネルでイラスト講座を発信しており、それを通じてオンラインのお絵描き塾も開講している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
すぐやる人の小さな習慣/知的生きかた文庫 お85-1
大平信孝/著 大平朝子/著
アリ先生、おしゃべりなアリの世界をのぞく
村上貴弘/著
日本一使える護身講座 プロのボディガードが教える!現実に即した方法
加藤一統/著
大人だって、ぬいぐるみに癒やされたい!
伊庭和高/著
鬼越トマホークの弱者のビジネス喧嘩術
鬼越トマホーク/著 石川嵩紘/構成
本当はこういう意味の音楽用語
江上孝則/著
いちばんやさしいPythonの教本 人気講師が教えるチャットボット作りで学ぶ基礎からWebアプリ開発まで
鈴木たかのり/著 加藤ゆき枝/著 ビープラウド/著
実践!実装科学 現場を変える、社会実装の科学的アプローチ
Paul Wilson/〔著〕 Roman Kislov/〔著〕 高橋由光/監修・監訳 石見拓/監修・監訳
観光の人文地理学 観光地の見かた・とらえかた/ニュー・ベーシック観光学
有馬貴之/編著 菊地俊夫/編著 飯塚遼/〔ほか〕著
作って理解する仮想化技術 ハイパーバイザを実装しながら仕組みを学ぶ
森真誠/著 品川高廣/監修
立体感をシンプルな形状で捉える、色選びの法則、質感に合わせた塗り、OK例とNG例を見比べながら、正しい塗り方を論理的に解説!
もくじ情報:第1章 着彩におけるCLIP STUDIOの基礎知識;第2章 立体表現の基本「箱」「円柱」「球体」;…(続く)
立体感をシンプルな形状で捉える、色選びの法則、質感に合わせた塗り、OK例とNG例を見比べながら、正しい塗り方を論理的に解説!
もくじ情報:第1章 着彩におけるCLIP STUDIOの基礎知識;第2章 立体表現の基本「箱」「円柱」「球体」;第3章 物体を「箱」「円柱」「球体」で考えて陰影を塗る;第4章 いざカラーイラストへ!色選びのコツ!;第5章 カラーで陰影をつけてみよう!;第6章 服に陰影をつけてみよう!;第7章 もっと効率的に塗るための様々なツール・機能;第8章 着彩のパターンを覚えよう;第9章 実践編1 様々な物体の塗り方;第10章 実践編2 キャラクターに関係するモチーフの塗り方