ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
ミリタリー
出版社名:イカロス出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8022-1648-7
240P 21cm
どうして?で読み解く零戦発達史
古峰文三/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
太平洋戦争緒戦において日本海軍の快進撃の立役者となった「零戦」こと零式艦上戦闘機。同時代の他国の戦闘機を上回る高性能を誇った名機・零戦は、改良による性能向上が図られた上、後継機の開発失敗などにより、さらなる改型が生み出されることとなった。本書では航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」発達の過程を追う。どうして零戦は改良され、多様な型式と派生型が開発されるに至ったのか?各種の「どうして」に答えを導きながら、零戦発達の歩みを明らかとする。
もくじ情報:第一章 零戦の性能向上計画;第二章 理想の零戦とはならなかったA6M3;第三章…(
続く
)
太平洋戦争緒戦において日本海軍の快進撃の立役者となった「零戦」こと零式艦上戦闘機。同時代の他国の戦闘機を上回る高性能を誇った名機・零戦は、改良による性能向上が図られた上、後継機の開発失敗などにより、さらなる改型が生み出されることとなった。本書では航空史、軍事史、機械工業史研究家・古峰文三が、非公開のものを含む資料を渉猟し、得られた知見に基づいて「零戦」発達の過程を追う。どうして零戦は改良され、多様な型式と派生型が開発されるに至ったのか?各種の「どうして」に答えを導きながら、零戦発達の歩みを明らかとする。
もくじ情報:第一章 零戦の性能向上計画;第二章 理想の零戦とはならなかったA6M3;第三章 零戦の高高度戦闘機計画;第四章 水上戦闘機構想 二式水戦;第五章 零戦の発達を妨げた「二号零戦問題」;第六章 「応急解決型」だった零戦二二型;第七章 「応急解決型」から「根本解決型」へ 零戦二二型の改良;第八章 整理された零戦改良計画 零戦四一型と零戦五二型;第九章 太平洋戦争前半までの零戦の二十粍機銃;第十章 戦争中期の二十粍固定機銃;第十一章 零戦の落下増槽;第十二章 零式練習用戦闘機はどうして昭和十九年まで造られなかったのか?;第十三章 零戦を継ぐ戦闘機候補だった「雷電」;第十四章 「零戦の再来」とはならなかった「烈風」;第十五章 戦闘馬力とは何か?「老いた名馬」ではなかった零戦;第十六章 堀越二郎の手から離れていく零戦;第十七章 零戦再生計画 五三型と五二丙型;第十八章 零戦の「金星」換装計画;第十九章 零戦の防火装備;第二十章 零戦の本当の調達価格を推算する;第二十一章 最後の零戦シリーズ 六〇型
著者プロフィール
古峰 文三(コミネ ブンゾウ)
「ミリタリー・クラシックス」(イカロス出版)、「歴史群像」(ワン・パブリッシング)などで兵器開発史について執筆、原資料の探索を基に工業的視点から従来にない解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古峰 文三(コミネ ブンゾウ)
「ミリタリー・クラシックス」(イカロス出版)、「歴史群像」(ワン・パブリッシング)などで兵器開発史について執筆、原資料の探索を基に工業的視点から従来にない解説を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
なぜ?から始まる零戦開発史
古峰文三/著
現代砲兵 装備と戦術
古峰文三/著
「砲兵」から見た世界大戦 機動戦は戦いを変えたか
古峰文三/著
航空戦史 航空戦から読み解く世界大戦史
古峰文三/著
もくじ情報:第一章 零戦の性能向上計画;第二章 理想の零戦とはならなかったA6M3;第三章…(続く)
もくじ情報:第一章 零戦の性能向上計画;第二章 理想の零戦とはならなかったA6M3;第三章 零戦の高高度戦闘機計画;第四章 水上戦闘機構想 二式水戦;第五章 零戦の発達を妨げた「二号零戦問題」;第六章 「応急解決型」だった零戦二二型;第七章 「応急解決型」から「根本解決型」へ 零戦二二型の改良;第八章 整理された零戦改良計画 零戦四一型と零戦五二型;第九章 太平洋戦争前半までの零戦の二十粍機銃;第十章 戦争中期の二十粍固定機銃;第十一章 零戦の落下増槽;第十二章 零式練習用戦闘機はどうして昭和十九年まで造られなかったのか?;第十三章 零戦を継ぐ戦闘機候補だった「雷電」;第十四章 「零戦の再来」とはならなかった「烈風」;第十五章 戦闘馬力とは何か?「老いた名馬」ではなかった零戦;第十六章 堀越二郎の手から離れていく零戦;第十七章 零戦再生計画 五三型と五二丙型;第十八章 零戦の「金星」換装計画;第十九章 零戦の防火装備;第二十章 零戦の本当の調達価格を推算する;第二十一章 最後の零戦シリーズ 六〇型