ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
教育一般
>
教育一般その他
出版社名:大和書房
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-479-39460-0
303P 19cm
学校はここまで変えられる! 授業・入試・不登校支援。「子ども視点」で動かした改革のリアル
平川理恵/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:20代は民間企業で営業⇒ 30代は起業・経営・出産⇒ 40代は公募により横浜市の民間人校長をしていた著者だったが、すべては、ある日突然、縁もゆかりもない「広島県の教育長になってほしい」と言われたことから始まったーーー・公立校初のイエナプラン導入小学校・公立初のIB校設立・県運営のフリースクール設立・高校入試の内申書から欠席日数と所見を削除・高校入試に「自己表現」導入・商業高校に探究授業を導入・学校図書館の改革・コミュニティ・スクールを100%に・組織の攻めと守りをはっきりさせるなぜこれだけのことができたのか?今だから明かせる、怒涛の改革を続けた6年間の舞台裏
公立校初のイエナプラン導…(
続く
)
内容紹介:20代は民間企業で営業⇒ 30代は起業・経営・出産⇒ 40代は公募により横浜市の民間人校長をしていた著者だったが、すべては、ある日突然、縁もゆかりもない「広島県の教育長になってほしい」と言われたことから始まったーーー・公立校初のイエナプラン導入小学校・公立初のIB校設立・県運営のフリースクール設立・高校入試の内申書から欠席日数と所見を削除・高校入試に「自己表現」導入・商業高校に探究授業を導入・学校図書館の改革・コミュニティ・スクールを100%に・組織の攻めと守りをはっきりさせるなぜこれだけのことができたのか?今だから明かせる、怒涛の改革を続けた6年間の舞台裏
公立校初のイエナプラン導入、公立初のIB校設立、県運営のフリースクール設立、内申書から欠席日数と所見を削除、商業高校に探究授業を導入、コミュニティ・スクールを100%に。今だから明かせる、前広島県教育長6年間の舞台裏。
もくじ情報:第1章 改革前夜のときほぐし―任命から教育長1年目(広島県教育長に任命された;教育委員会は必要なのか?;教育長はイケてない仕事!? ほか);第2章 改革の実際―何もないところから周りを巻き込み、実現する方法(公立初のイエナプラン小学校設立;高校入試改革―内申書を気にしなくていい中学校生活;商業高校にプロジェクト型学習―「生きるって何?」 ほか);第3章 これからの時代、子どもたちに必要な教育とは?(大切なのは「エージェンシー」と「クリエイティビティ」;エージェンシーが低い日本の子どもたち;107歳まで生きる子どもたち。大切なのは「気」 ほか);巻末付録1 国際バカロレア(IB)とは何か;巻末付録2 イエナプラン教育とは何か
著者プロフィール
平川 理恵(ヒラカワ リエ)
1991年同志社大学卒業後、(株)リクルートに入社。年間4億円を売り上げるトップ営業として活躍。1998年、南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。1999年、留学仲介会社を起業し10年間経営、5000人の海外留学の相談に乗る。2010年、公募で全国初の女性公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。2015年、横浜市立中川西中学校校長に。この間、娘の通う公立小学校のPTA会長を3年務めると同時に、文部科学省中央教育審議会の各委員を歴任し、新学習指導要領改訂作業に携わる。2018年、広島県教育長に就任し2期6年務める。現在は学校法人金蘭会学園副理事…(
続く
)
平川 理恵(ヒラカワ リエ)
1991年同志社大学卒業後、(株)リクルートに入社。年間4億円を売り上げるトップ営業として活躍。1998年、南カリフォルニア大学経営学修士(MBA)取得。1999年、留学仲介会社を起業し10年間経営、5000人の海外留学の相談に乗る。2010年、公募で全国初の女性公立中学校民間人校長として横浜市立市ヶ尾中学校に着任。2015年、横浜市立中川西中学校校長に。この間、娘の通う公立小学校のPTA会長を3年務めると同時に、文部科学省中央教育審議会の各委員を歴任し、新学習指導要領改訂作業に携わる。2018年、広島県教育長に就任し2期6年務める。現在は学校法人金蘭会学園副理事長、東京インターナショナルスクール理事、静岡ガスの社外取締役を務める。また、ボランティアで3.11の遺児孤児支援、児童養護施設の子どもの支援を行うビヨンドトゥモローの理事を務めている。音声配信メディアVoicy「平川理恵の『教育・子育てのツボ』ラジオ」のパーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
クリエイティブな校長になろう 新学習指導要領を実現する校長のマネジメント
平川理恵/著
公立校初のイエナプラン導…(続く)
公立校初のイエナプラン導入、公立初のIB校設立、県運営のフリースクール設立、内申書から欠席日数と所見を削除、商業高校に探究授業を導入、コミュニティ・スクールを100%に。今だから明かせる、前広島県教育長6年間の舞台裏。
もくじ情報:第1章 改革前夜のときほぐし―任命から教育長1年目(広島県教育長に任命された;教育委員会は必要なのか?;教育長はイケてない仕事!? ほか);第2章 改革の実際―何もないところから周りを巻き込み、実現する方法(公立初のイエナプラン小学校設立;高校入試改革―内申書を気にしなくていい中学校生活;商業高校にプロジェクト型学習―「生きるって何?」 ほか);第3章 これからの時代、子どもたちに必要な教育とは?(大切なのは「エージェンシー」と「クリエイティビティ」;エージェンシーが低い日本の子どもたち;107歳まで生きる子どもたち。大切なのは「気」 ほか);巻末付録1 国際バカロレア(IB)とは何か;巻末付録2 イエナプラン教育とは何か