ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
ドイツ語
>
ドイツ語一般
出版社名:ベレ出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-86064-800-8
405P 21cm
しっかり身につくドイツ語トレーニングブック 文法と頻出単語を同時に学べる/Basic Language Learning
森泉/著
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
文法と頻出単語を同時に学べる。書いて覚えるので忘れない。練習問題を通じて体系的に文法がわかる。この一冊で初級者に必要な頻出単語が身につく。
もくじ情報:文字と発音;動詞の現在形(その1);動詞の現在形(その2);動詞の現在形(その3)―重要な不規則動詞sein、haben、werden―;名詞の性と格(定冠詞の格変化);不定冠詞の格変化;定動詞の位置(1);動詞の現在形(その4)―du、erにおいてa→¨a、e→i(e)となる動詞―;複数形と特殊な変化をする名詞;定冠詞類と不定冠詞類;前置詞(1)―2格、3格、4格支配の前置詞―;前置詞(2)―3・4格支配の前置詞―;人称代名詞の格変化と目的語…(
続く
)
文法と頻出単語を同時に学べる。書いて覚えるので忘れない。練習問題を通じて体系的に文法がわかる。この一冊で初級者に必要な頻出単語が身につく。
もくじ情報:文字と発音;動詞の現在形(その1);動詞の現在形(その2);動詞の現在形(その3)―重要な不規則動詞sein、haben、werden―;名詞の性と格(定冠詞の格変化);不定冠詞の格変化;定動詞の位置(1);動詞の現在形(その4)―du、erにおいてa→¨a、e→i(e)となる動詞―;複数形と特殊な変化をする名詞;定冠詞類と不定冠詞類;前置詞(1)―2格、3格、4格支配の前置詞―;前置詞(2)―3・4格支配の前置詞―;人称代名詞の格変化と目的語の語順;助動詞―k¨onnen,m¨ussen,d¨urfen,wollen,sollen,m¨ogen―;未来形;不定詞句と否定;命令形(お願い・要求);分離動詞と非分離動詞;主文と副文・定動詞の位置(2);形容詞の用法と格変化〔ほか〕
著者プロフィール
森 泉(モリ イズミ)
慶應義塾大学修士課程修了(独語学専攻)、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 泉(モリ イズミ)
慶應義塾大学修士課程修了(独語学専攻)、慶應義塾大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ゲーテ名詩選
ゲーテ/〔著〕 森泉朋子/編訳
レオ・レオーニと仲間たち
レオ・レオーニ/〔著〕 松岡希代子/編著 森泉文美/編著
佐々々奈々の究明 上/ビッグコミックス
森泉岳土/著
佐々々奈々の究明 下/ビッグコミックス
森泉岳土/著
ことばでおぼえるやさしい漢字ワーク 初級1
中村かおり/著 伊藤江美/著 梅津聖子/著 星野智子/著 森泉朋子/著
毎日声に出してみるドイツ語ひとりごと
HJ クナウプ/著 森泉/著
ハッピーエンドの作り方
日森泉/著
ぼくの大林宣彦クロニクル
森泉岳土/著
仄世界
森泉岳土/著
もくじ情報:文字と発音;動詞の現在形(その1);動詞の現在形(その2);動詞の現在形(その3)―重要な不規則動詞sein、haben、werden―;名詞の性と格(定冠詞の格変化);不定冠詞の格変化;定動詞の位置(1);動詞の現在形(その4)―du、erにおいてa→¨a、e→i(e)となる動詞―;複数形と特殊な変化をする名詞;定冠詞類と不定冠詞類;前置詞(1)―2格、3格、4格支配の前置詞―;前置詞(2)―3・4格支配の前置詞―;人称代名詞の格変化と目的語…(続く)
もくじ情報:文字と発音;動詞の現在形(その1);動詞の現在形(その2);動詞の現在形(その3)―重要な不規則動詞sein、haben、werden―;名詞の性と格(定冠詞の格変化);不定冠詞の格変化;定動詞の位置(1);動詞の現在形(その4)―du、erにおいてa→¨a、e→i(e)となる動詞―;複数形と特殊な変化をする名詞;定冠詞類と不定冠詞類;前置詞(1)―2格、3格、4格支配の前置詞―;前置詞(2)―3・4格支配の前置詞―;人称代名詞の格変化と目的語の語順;助動詞―k¨onnen,m¨ussen,d¨urfen,wollen,sollen,m¨ogen―;未来形;不定詞句と否定;命令形(お願い・要求);分離動詞と非分離動詞;主文と副文・定動詞の位置(2);形容詞の用法と格変化〔ほか〕