ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
自己啓発
>
自己啓発一般
出版社名:日本実業出版社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-534-06177-5
278P 19cm
工藤メモ 「変化に気づく、人を動かす」最強の習慣
工藤公康/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:敗戦を機に始めた“メモ”が、名将・工藤公康を変えた。気づき、整理し、伝える──勝利を生む思考と習慣の技術を、初めて明かす。現場で実践された、人を育て組織を動かすためのメモ活用術!
書くことで、未来を整理する。「人を見抜く」「チームを動かす」「自分を進化させる」すべてを支えたのは、頭の中を“書き出す”ことだった。常勝軍団を築き上げたメモの極意。
もくじ情報:はじめに 思考を可視化することで気づいたこと;序章 工藤メモをはじめたきっかけ~メモの書き方~;第1章 人を見抜くメモ;第2章 進化するためのメモ―上達論;第3章 負けないためのメモ―勝負論;第4章 習慣をつくるためのメモ―習慣論;…(
続く
)
内容紹介:敗戦を機に始めた“メモ”が、名将・工藤公康を変えた。気づき、整理し、伝える──勝利を生む思考と習慣の技術を、初めて明かす。現場で実践された、人を育て組織を動かすためのメモ活用術!
書くことで、未来を整理する。「人を見抜く」「チームを動かす」「自分を進化させる」すべてを支えたのは、頭の中を“書き出す”ことだった。常勝軍団を築き上げたメモの極意。
もくじ情報:はじめに 思考を可視化することで気づいたこと;序章 工藤メモをはじめたきっかけ~メモの書き方~;第1章 人を見抜くメモ;第2章 進化するためのメモ―上達論;第3章 負けないためのメモ―勝負論;第4章 習慣をつくるためのメモ―習慣論;第5章 「新しい自分」を発見するメモ―考える力;おわりに 書くことで、未来を整理する
著者プロフィール
工藤 公康(クドウ キミヤス)
1963年愛知県生まれ。1982年名古屋電気高校(現・愛工大名電高校)を卒業後、西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き優勝請負人と呼ばれる。実働29年プロ野球選手としてマウンドに立ち続け、2011年正式に引退を表明。最優秀選手(MVP)2回、最優秀防御率4回、最高勝率4回など数多くのタイトルに輝き、通算224勝を挙げる。正力松太郎賞を歴代最多に並ぶ5回、2016年には野球殿堂入りを果たす。2015年から福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。2021年退任ま…(
続く
)
工藤 公康(クドウ キミヤス)
1963年愛知県生まれ。1982年名古屋電気高校(現・愛工大名電高校)を卒業後、西武ライオンズに入団。以降、福岡ダイエーホークス、読売ジャイアンツ、横浜ベイスターズなどに在籍し、現役中に14度のリーグ優勝、11度の日本一に輝き優勝請負人と呼ばれる。実働29年プロ野球選手としてマウンドに立ち続け、2011年正式に引退を表明。最優秀選手(MVP)2回、最優秀防御率4回、最高勝率4回など数多くのタイトルに輝き、通算224勝を挙げる。正力松太郎賞を歴代最多に並ぶ5回、2016年には野球殿堂入りを果たす。2015年から福岡ソフトバンクホークスの監督に就任。2021年退任までの7年間に5度の日本シリーズを制覇。2020年監督在任中ながら筑波大学大学院人間総合科学研究科体育学専攻を修了。体育学修士取得。2022年4月より同大学院博士課程に進学、スポーツ医学博士取得に向け研究や検診活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
数字じゃ、野球はわからない/朝日新書 983
工藤公康/著
勝ち続けるチームを支える言葉
工藤公康/著
プロ野球の監督は中間管理職である
工藤公康/著
活の入れ方/幻冬舎新書 く-15-1
工藤公康/著 九重龍二/著 藤平信一/著
工藤公康配球とは
工藤公康/著
プロフェッショナル投手育成メソッド 一流投手へ導く“投球メカニズムとトレーニング”
工藤公康/著
55歳の自己改革
工藤公康/著
工藤公康のピッチングノート ピッチャー視点で“観戦力”を高める
工藤公康/著
孤独を怖れない力/青春新書INTELLIGENCE PI-423
工藤公康/著
書くことで、未来を整理する。「人を見抜く」「チームを動かす」「自分を進化させる」すべてを支えたのは、頭の中を“書き出す”ことだった。常勝軍団を築き上げたメモの極意。
もくじ情報:はじめに 思考を可視化することで気づいたこと;序章 工藤メモをはじめたきっかけ~メモの書き方~;第1章 人を見抜くメモ;第2章 進化するためのメモ―上達論;第3章 負けないためのメモ―勝負論;第4章 習慣をつくるためのメモ―習慣論;…(続く)
書くことで、未来を整理する。「人を見抜く」「チームを動かす」「自分を進化させる」すべてを支えたのは、頭の中を“書き出す”ことだった。常勝軍団を築き上げたメモの極意。
もくじ情報:はじめに 思考を可視化することで気づいたこと;序章 工藤メモをはじめたきっかけ~メモの書き方~;第1章 人を見抜くメモ;第2章 進化するためのメモ―上達論;第3章 負けないためのメモ―勝負論;第4章 習慣をつくるためのメモ―習慣論;第5章 「新しい自分」を発見するメモ―考える力;おわりに 書くことで、未来を整理する