ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
SE自己啓発・読み物
出版社名:技術評論社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-297-15064-8
339P 21cm
チームの力で組織を動かす ソフトウェア開発を加速するチーム指向の組織設計
松本成幸/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「チーム」という単位をないがしろにする組織は、うまく機能しません。日々の業務フローが複雑で入り組み、非効率になりがちになります。たとえプロジェクトが成功したとしても、再現性がありません。現場はいつも手一杯で、余裕のない状態が続きます。本書では、そんな“うまくいかない組織”で生じる問題を、組織設計の視点から解決に導きます。チームを最小単位とする「チーム指向」に基づく組織設計によって、組織を侵す問題を解消することを目指します。対象読者は、組織設計を担うエンジニアリングマネージャーを想定していますが、現場で働くメンバーにとっても、日々感じる問題把握に役立つでしょう。さらに、エンジニアリング…(
続く
)
内容紹介:「チーム」という単位をないがしろにする組織は、うまく機能しません。日々の業務フローが複雑で入り組み、非効率になりがちになります。たとえプロジェクトが成功したとしても、再現性がありません。現場はいつも手一杯で、余裕のない状態が続きます。本書では、そんな“うまくいかない組織”で生じる問題を、組織設計の視点から解決に導きます。チームを最小単位とする「チーム指向」に基づく組織設計によって、組織を侵す問題を解消することを目指します。対象読者は、組織設計を担うエンジニアリングマネージャーを想定していますが、現場で働くメンバーにとっても、日々感じる問題把握に役立つでしょう。さらに、エンジニアリング経験のないビジネスリーダーやプロダクトマネージャーにとっても、エンジニアリング組織をより深く知るための有益な情報源となるはずです。
アジャイル、リーン、DevOps、マイクロサービス、チームトポロジー、コンウェイの法則からチーム設計・組織設計を学ぶ。
もくじ情報:第1章 チーム指向の組織設計;第2章 組織のパフォーマンスを蝕む問題から捉える組織設計;第3章 内部品質を悪化させる組織設計アンチパターン;第4章 コミュニケーションコストとフロー効率を悪化させる組織設計アンチパターン;第5章 チーム中心の組織作りのためのチーム設計の原則;第6章 チームの機能と配備を考えるためのチーム責務定義ガイドライン;第7章 組織のリファクタリング・リアーキテクティング
アジャイル、リーン、DevOps、マイクロサービス、チームトポロジー、コンウェイの法則からチーム設計・組織設計を学ぶ。
もくじ情報:第1章 チーム指向の組織設計;第2章 組織のパフォーマンスを蝕む問題から捉える組織設計;第3章 内部品質を悪化させる組織設計アンチパターン;第4章 コミュニケーションコストとフロー効率を悪化させる組織設計アンチパターン;第5章 チーム中心の組織作りのためのチーム設計の原則;第6章 チームの機能と配備を考えるためのチーム責務定義ガイドライン;第7章 組織のリファクタリング・リアーキテクティング