ようこそ!
出版社名:水声社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-8010-0875-5
476P 22cm
戦後初期日本のアートとエンゲージメント
ジャスティン・ジェスティ/著 山本浩貴/訳
組合員価格 税込 5,940
(通常価格 税込 6,600円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1950年代、ルポルタージュ芸術から九州派、創造美育協会まで、創作活動は社会運動と深く結びついていた―特権的なものに抗い、新たな価値体系を樹立せんとした社会関与的な芸術の試み。そのネットワークをたどり、未だ汲みつくされることなき芸術=社会的実践の可能性に光を当てる。
もくじ情報:第一部 エンゲージメントの芸術=技法と戦後初期の民主的文化(参加型文化と民主的文化;アートとエンゲージメント);第二部 前衛のドキュメンタリー―一九五〇年代のルポルタージュ芸術(《あけぼの村物語》の物語;社会派ドキュメンタリー作品と運動としてのルポルタージュ芸術;前衛主義リアリズム;桂川寛、池田龍雄、中村宏);第三部 …(続く
1950年代、ルポルタージュ芸術から九州派、創造美育協会まで、創作活動は社会運動と深く結びついていた―特権的なものに抗い、新たな価値体系を樹立せんとした社会関与的な芸術の試み。そのネットワークをたどり、未だ汲みつくされることなき芸術=社会的実践の可能性に光を当てる。
もくじ情報:第一部 エンゲージメントの芸術=技法と戦後初期の民主的文化(参加型文化と民主的文化;アートとエンゲージメント);第二部 前衛のドキュメンタリー―一九五〇年代のルポルタージュ芸術(《あけぼの村物語》の物語;社会派ドキュメンタリー作品と運動としてのルポルタージュ芸術;前衛主義リアリズム;桂川寛、池田龍雄、中村宏);第三部 開かれた扉を開く―創美と羽仁進(創美セミナーに降り立つ;組織と運動としての創美;創美の哲学と教育学;羽仁進とカメラの創造性);第四部 九州派タルタル―野生と洗練の間の反芸術(英雄たちの大集会;九州派―三つの世界の間で;九州派の芸術;反芸術残酷物語)
著者プロフィール
ジェスティ,ジャスティン(ジェスティ,ジャスティン)
米国に生まれる。現在、米国ワシントン大学アジア言語・文学学科准教授
ジェスティ,ジャスティン(ジェスティ,ジャスティン)
米国に生まれる。現在、米国ワシントン大学アジア言語・文学学科准教授