ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
法律
>
法律その他
出版社名:明石書店
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7503-5966-3
287P 19cm
未来のために今日行動する ウェールズ発「未来世代のためのウェルビーイング法」ができるまで
ジェーン・デイヴィッドソン/著 中村民雄/監修 明日香壽川/監修 加藤紗代/訳
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
未来世代の幸福を、法で守る。政府のあらゆる意思決定に「未来世代の幸福を組み込んだ世界初の法律」がウェールズで生まれた。この「小国」はなぜ、「今までと違う生き方」を選択し、「持続可能な開発」の理念を具現化することができたのか。立法を牽引した元大臣が、その思想、苦悩、そして実現への道筋を語り尽くす。
もくじ情報:はじめに 未来世代のために;第1章 自然から政治へ どのように一つになったか;第2章 ビジョンを描く 本法への旅(1992~2011年);第3章 ネットワークをつくる ウェールズにおける「未来世代法」とその実行(2011~2015年);第4章 真実を語る 「未来世代法」とその大志に圧力をか…(
続く
)
未来世代の幸福を、法で守る。政府のあらゆる意思決定に「未来世代の幸福を組み込んだ世界初の法律」がウェールズで生まれた。この「小国」はなぜ、「今までと違う生き方」を選択し、「持続可能な開発」の理念を具現化することができたのか。立法を牽引した元大臣が、その思想、苦悩、そして実現への道筋を語り尽くす。
もくじ情報:はじめに 未来世代のために;第1章 自然から政治へ どのように一つになったか;第2章 ビジョンを描く 本法への旅(1992~2011年);第3章 ネットワークをつくる ウェールズにおける「未来世代法」とその実行(2011~2015年);第4章 真実を語る 「未来世代法」とその大志に圧力をかけ続ける;第5章 学ぶ 「未来世代法」の精神を生きる;第6章 慈しむ ウェールズと広い世界のための大胆なアイデア;おわりに 軽負担生活への私の旅;最後の言葉 ウェールズ初代未来世代コミッショナー、ソフィー・ハウによる;付録
著者プロフィール
デイヴィッドソン,ジェーン(デイヴィッドソン,ジェーン)
ウェールズ大学トリニティ・セント・デイヴィッド名誉副学長。2000年から2011年までウェールズ政府の教育大臣、その後、環境・持続可能性・住宅担当大臣を務め、持続可能な開発を組織の中心的組織統制原理とする法案を提案した。2015年4月に「未来世代のためのウェルビーイング法」を施行。ウェールズ気候変動委員会、持続可能な未来コミッショナーの役職、ウェールズ沿岸遊歩道を創設。教育分野では、子どもの教育課程の改革を導き、持続可能な開発と地球市民権のための教育を「ウェールズ・カリキュラム」に統合した。公認エコロジー・環境管理協会(CIEEM)と、…(
続く
)
デイヴィッドソン,ジェーン(デイヴィッドソン,ジェーン)
ウェールズ大学トリニティ・セント・デイヴィッド名誉副学長。2000年から2011年までウェールズ政府の教育大臣、その後、環境・持続可能性・住宅担当大臣を務め、持続可能な開発を組織の中心的組織統制原理とする法案を提案した。2015年4月に「未来世代のためのウェルビーイング法」を施行。ウェールズ気候変動委員会、持続可能な未来コミッショナーの役職、ウェールズ沿岸遊歩道を創設。教育分野では、子どもの教育課程の改革を導き、持続可能な開発と地球市民権のための教育を「ウェールズ・カリキュラム」に統合した。公認エコロジー・環境管理協会(CIEEM)と、自立支援ツール(TFSRウェールズ)のパトロンである。WWF、公認廃棄物管理協会、公認水・環境管理協会の名誉フェローシップを保持している。ウェールズRSA会長。ハーバード大学准教授。現在、西ウェールズの小さな農場に住み、土地に軽負担で暮らすことを目指している
もくじ情報:はじめに 未来世代のために;第1章 自然から政治へ どのように一つになったか;第2章 ビジョンを描く 本法への旅(1992~2011年);第3章 ネットワークをつくる ウェールズにおける「未来世代法」とその実行(2011~2015年);第4章 真実を語る 「未来世代法」とその大志に圧力をか…(続く)
もくじ情報:はじめに 未来世代のために;第1章 自然から政治へ どのように一つになったか;第2章 ビジョンを描く 本法への旅(1992~2011年);第3章 ネットワークをつくる ウェールズにおける「未来世代法」とその実行(2011~2015年);第4章 真実を語る 「未来世代法」とその大志に圧力をかけ続ける;第5章 学ぶ 「未来世代法」の精神を生きる;第6章 慈しむ ウェールズと広い世界のための大胆なアイデア;おわりに 軽負担生活への私の旅;最後の言葉 ウェールズ初代未来世代コミッショナー、ソフィー・ハウによる;付録