ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
臨床看護
>
皮膚・スキンケア・褥瘡
出版社名:照林社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-7965-2664-7
106P 26cm
褥瘡×嚥下障害×拘縮ケアに活かすポジショニング技術
田中マキ子/編著 三鬼達人/著 久松正樹/著
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:褥瘡ケア・嚥下障害ケア・拘縮ケアの現場ですぐに役立つポイントを専門的視点でコラボレーション。・食事をする際のリクライニング角度は30~40度 これって、褥瘡ができやすい角度では?・拘縮の強い患者さんが無理なく食事できるポジショニングは?高齢者ケアの3大課題ともいえる「褥瘡」「摂食嚥下障害」「拘縮」。発生要因や機序の面からみてもそれぞれ関連し合っていることがわかります。重度の嚥下障害のある患者のベット上での食事姿勢は30°以上のヘッドアップです。しかし、褥瘡予防の観点からは30°以上にしてほしくありません。拘縮の強い患者の食事介助で、誤嚥を防いで、同時に褥瘡を作らないためのポジショニン…(
続く
)
内容紹介:褥瘡ケア・嚥下障害ケア・拘縮ケアの現場ですぐに役立つポイントを専門的視点でコラボレーション。・食事をする際のリクライニング角度は30~40度 これって、褥瘡ができやすい角度では?・拘縮の強い患者さんが無理なく食事できるポジショニングは?高齢者ケアの3大課題ともいえる「褥瘡」「摂食嚥下障害」「拘縮」。発生要因や機序の面からみてもそれぞれ関連し合っていることがわかります。重度の嚥下障害のある患者のベット上での食事姿勢は30°以上のヘッドアップです。しかし、褥瘡予防の観点からは30°以上にしてほしくありません。拘縮の強い患者の食事介助で、誤嚥を防いで、同時に褥瘡を作らないためのポジショニングはどうすればよいのでしょうか。それぞれの領域のエキスパートが、「三方よし」のポジショニング技術と秘訣を伝授します。
ポジショニング技術から見直した褥瘡ケア×嚥下ケア×拘縮ケア。
もくじ情報:1 褥瘡予防・ケアとポジショニング(褥瘡発生メカニズムからみるポジショニング:体位管理の重要性;褥瘡予防のポジショニングの基本;[応用編]こんなときどうする?褥瘡予防のポジショニング技術);2 摂食嚥下ケアとポジショニング(摂食嚥下のメカニズムとポジショニング;摂食嚥下訓練とポジショニング;食事介助時の姿勢調整の仕方 ほか);3 拘縮予防・拘縮時のポジショニング(拘縮はなぜ生じる:拘縮発生のメカニズム;拘縮のタイプ別ポジショニングの基本;[応用編1]こんなときどうする?座位でのポジショニング技術 ほか)
同じ著者名で検索した本
症例写真でエクササイズDESIGN-R2020つけ方マスター 褥瘡状態評価スケール
田中マキ子/編著 柳井幸恵/編著
トータルケアをめざす褥瘡予防のためのポジショニング
田中マキ子/編著 北出貴則/編著 永吉恭子/編著
日常ケア場面でのポジショニング 写真でわかる看護技術
田中マキ子/編著
動画でわかる手術患者のポジショニング/動画でわかる
田中マキ子/編著 中村義徳/編著
動画でわかる褥瘡予防のためのポジショニング/動画でわかる
田中マキ子/編著
ポジショニング技術から見直した褥瘡ケア×嚥下ケア×拘縮ケア。
もくじ情報:1 褥瘡予防・ケアとポジショニング(褥瘡発生メカニズムからみるポジショニング:体位管理の重要性;褥瘡予防のポジショニングの基本;[応用編]こんなときどうする?褥瘡予防のポジショニング技術);2 摂食嚥下ケアとポジショニング(摂食嚥下のメカニズムとポジショニング;摂食嚥下訓練とポジショニング;食事介助時の姿勢調整の仕方 ほか);3 拘縮予防・拘縮時のポジショニング(拘縮はなぜ生じる:拘縮発生のメカニズム;拘縮のタイプ別ポジショニングの基本;[応用編1]こんなときどうする?座位でのポジショニング技術 ほか)