ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
河出文庫
出版社名:河出書房新社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-309-46818-1
394P 15cm
人類進化 私たちはいかにしてヒトになったか/河出文庫 タ6-1
ロビン・ダンバー/著 鍛原多惠子/訳
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
サルはいかにしてヒトになったか?私たちはなぜ木から降りることを決断したのか?狩猟採集しながら世界中を旅してきた私たちは、なぜ旅をやめて定住し、農耕を始めたのか?他の人類種が絶滅する中、なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き残り、繁栄を謳歌できたのか―。集団の規模と一日の時間のやりくりというユニークな視点から、人類進化の謎を解き明かす。
もくじ情報:第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか;第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか;第3章 社会脳仮説と時間収支モデル;第4章 時間収支の危機 第一移行期―アウストラロピテクス;第5章 脳の増大をもたらした要因 第二移行期―初期ホモ属;第6章 料理と…(
続く
)
サルはいかにしてヒトになったか?私たちはなぜ木から降りることを決断したのか?狩猟採集しながら世界中を旅してきた私たちは、なぜ旅をやめて定住し、農耕を始めたのか?他の人類種が絶滅する中、なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き残り、繁栄を謳歌できたのか―。集団の規模と一日の時間のやりくりというユニークな視点から、人類進化の謎を解き明かす。
もくじ情報:第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか;第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか;第3章 社会脳仮説と時間収支モデル;第4章 時間収支の危機 第一移行期―アウストラロピテクス;第5章 脳の増大をもたらした要因 第二移行期―初期ホモ属;第6章 料理と音楽、眼と脳 第三移行期―旧人;第7章 なぜ繁栄することができたのか 第四移行期―現生人類;第8章 血縁、言語、文化はいかにつくられたか;第9章 私たちは「何者」か 第五移行期―新石器時代以降
著者プロフィール
ダンバー,ロビン(ダンバー,ロビン)
オックスフォード大学進化心理学名誉教授。人類学者、進化心理学者。霊長類行動の世界的権威。イギリス霊長類学会会長、オックスフォード大学認知・進化人類学研究所所長を歴任後、現在、英国学士院、王立人類学協会特別会員。1994年にオスマン・ヒル勲章を受賞後、2015年には人類学者における最高の栄誉で「人類学のノーベル賞」と称されるトーマス・ハックスリー記念賞を受賞。人間にとって安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を導き出したことで世界的に評価される
ダンバー,ロビン(ダンバー,ロビン)
オックスフォード大学進化心理学名誉教授。人類学者、進化心理学者。霊長類行動の世界的権威。イギリス霊長類学会会長、オックスフォード大学認知・進化人類学研究所所長を歴任後、現在、英国学士院、王立人類学協会特別会員。1994年にオスマン・ヒル勲章を受賞後、2015年には人類学者における最高の栄誉で「人類学のノーベル賞」と称されるトーマス・ハックスリー記念賞を受賞。人間にとって安定的な集団サイズの上限である「ダンバー数」を導き出したことで世界的に評価される
同じ著者名で検索した本
ヒトはなぜ恋に落ちるのか 愛と裏切りの進化心理学
ロビン・ダンバー/著 吉嶺英美/訳
友達の数は何人? ダンバー数とつながりの進化心理学
ロビン・ダンバー/著 藤井留美/訳
「組織と人数」の絶対法則 人間関係を支配する「ダンバー数」のすごい力
トレイシー・カミレッリ/著 サマンサ・ロッキー/著 ロビン・ダンバー/著 鍛原多惠子/訳
ことばの起源 猿の毛づくろい、人のゴシップ
ロビン・ダンバー/著 松浦俊輔/訳 服部清美/訳
宗教の起源 私たちにはなぜ〈神〉が必要だったのか
ロビン・ダンバー/著 小田哲/訳
なぜ私たちは友だちをつくるのか 進化心理学から考える人類にとって一番重要な関係
ロビン・ダンバー/著 吉嶺英美/訳
もくじ情報:第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか;第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか;第3章 社会脳仮説と時間収支モデル;第4章 時間収支の危機 第一移行期―アウストラロピテクス;第5章 脳の増大をもたらした要因 第二移行期―初期ホモ属;第6章 料理と…(続く)
もくじ情報:第1章 人類とはなにか、いかに誕生したのか;第2章 なにが霊長類の社会の絆を支えたか;第3章 社会脳仮説と時間収支モデル;第4章 時間収支の危機 第一移行期―アウストラロピテクス;第5章 脳の増大をもたらした要因 第二移行期―初期ホモ属;第6章 料理と音楽、眼と脳 第三移行期―旧人;第7章 なぜ繁栄することができたのか 第四移行期―現生人類;第8章 血縁、言語、文化はいかにつくられたか;第9章 私たちは「何者」か 第五移行期―新石器時代以降