ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
角川新書
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-04-082549-6
373P 18cm
仮説起点の営業論 キーエンスに学び、磨いたセールス・スキル/角川新書 K-493
鈴木眞理/〔著〕
組合員価格 税込
1,247
円
(通常価格 税込 1,386円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:キーエンスで学び、freeeで磨いた、「仮説構築」から始める営業論。本質的な課題設定から情報収集、仮説構築、検証、交渉、クロージングまで。顧客の心を動かし、行動してもらうための方法論を解説した決定版。【目次】新書版まえがき--AI時代にこそ求められる仮説力はじめに第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論おわりに--仮説を成果に繋げていく本書は、二〇二三年七月に小社より刊行された単…(
続く
)
内容紹介:キーエンスで学び、freeeで磨いた、「仮説構築」から始める営業論。本質的な課題設定から情報収集、仮説構築、検証、交渉、クロージングまで。顧客の心を動かし、行動してもらうための方法論を解説した決定版。【目次】新書版まえがき--AI時代にこそ求められる仮説力はじめに第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術第5章 実践! 「仮説構築から交渉まで」の営業論おわりに--仮説を成果に繋げていく本書は、二〇二三年七月に小社より刊行された単行本『仮説起点の営業論 セールス・スキルを磨くたった1つの方法』を加筆修正・再編集・改題し、新書化したものです。
〈提案構築〉〈変化対応〉〈信頼醸成〉仮説を持つだけであらゆる成果が「早く」出る。営業AIには真似できない!キーエンス時代から著者が磨き続けてきた、“型通りの営業”から抜け出す方法論の極意とは。
もくじ情報:第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?(仮説が立てられない営業マン;営業の存在意義は介在価値;仮説を立てるより顧客に聞いたほうが早い?;なぜ仮説は変化対応スピードを上げるのか?);第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」(仮説を立てるのは難しい?;仮説を事実のように言い切ってはいけない);第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる(仮説を作るための5つの視点;仮説に使えるフレームワーク);第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術(気づきを得るためのグラフと図解;陥りやすい仮説の罠;仮説を検証する;演繹法と帰納法とアブダクション);第5章 実践!「仮説構築から交渉まで」の営業論(初回提案前の初期仮説を作る;仮説ヒアリングで尋問から抜け出す;仮説を使った交渉術)
著者プロフィール
鈴木 眞理(スズキ シンリ)
株式会社Datable VP of Sales。1981年生まれ。早稲田大学教育学部卒。2005年株式会社キーエンス入社。工場、設備メーカー向けに制御機器の営業を行う。11年SAPジャパン株式会社入社。インサイドセールスを経て、化学・石油業界担当のエンタープライズ営業に従事。15年オープンテキスト株式会社に入社し、SAP経由のOEM販売を担当。16年freee株式会社入社。セールス、カスタマーサクセスのマネージャー、セールスイネーブルメントを担当。22年より現職。マーケティング、セールス、カスタマーサクセスなどGo To Marketに関わる領域全体の責任者を務め…(
続く
)
鈴木 眞理(スズキ シンリ)
株式会社Datable VP of Sales。1981年生まれ。早稲田大学教育学部卒。2005年株式会社キーエンス入社。工場、設備メーカー向けに制御機器の営業を行う。11年SAPジャパン株式会社入社。インサイドセールスを経て、化学・石油業界担当のエンタープライズ営業に従事。15年オープンテキスト株式会社に入社し、SAP経由のOEM販売を担当。16年freee株式会社入社。セールス、カスタマーサクセスのマネージャー、セールスイネーブルメントを担当。22年より現職。マーケティング、セールス、カスタマーサクセスなどGo To Marketに関わる領域全体の責任者を務める。また、SNSやウェブメディアを通して営業についてのナレッジを精力的に発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
統計物理学ハンドブック 熱平衡から非平衡まで
Michel Le Bellac/〔著〕 Fabrice Mortessagne/〔著〕 G.George Batrouni/〔著〕 鈴木増雄/訳 豊田正/訳 香取真理/訳 飯高敏晃/訳 羽田野直道/訳
科学技術者のための数学ハンドブック
Tai L.Chow/著 鈴木増雄/〔ほか〕訳
「まだら」の芸術工学/神戸芸術工科大学レクチャーシリーズ
鈴木成文/監修 杉浦康平/編 北沢方邦/〔ほか〕著
〈提案構築〉〈変化対応〉〈信頼醸成〉仮説を持つだけであらゆる成果が「早く」出る。営業AIには真似できない!キーエンス時代から著者が磨き続けてきた、“型通りの営業”から抜け出す方法論の極意とは。
もくじ情報:第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?(仮説が立てられない営業マン;営業の存在意義は介在価値;仮説を立てるより顧客に聞いたほうが早い?;なぜ仮説は変化対応スピードを上げるのか?);第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」(仮説を立てるのは難しい?;仮説を事実のように言い切ってはいけない);第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる(仮説を作るための5つの視点;仮説に使えるフレームワーク);第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術(気づきを得るためのグラフと図解;陥りやすい仮説の罠;仮説を検証する;演繹法と帰納法とアブダクション);第5章 実践!「仮説構築から交渉まで」の営業論(初回提案前の初期仮説を作る;仮説ヒアリングで尋問から抜け出す;仮説を使った交渉術)