ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術その他
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-295-40931-1
306P 19cm
データカタログという魔法 会社のデータを“誰もが使えるデータ”に変える
深野嗣/著
組合員価格 税込
1,762
円
(通常価格 税込 1,958円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:あらゆるビジネスにおいてデータの利活用・分析が必須となりつつある現在で、急務となっているのが蓄積されるデータの管理や分類といった「生のデータを利用できる形に整理する」作業です。本書で紹介する「データカタログ」とは、企業が所有・蓄積しているデータを一元化し管理するサービス・アプリケーションを指します。この「データカタログ」の導入により、データの内容や出所など、データの重要情報を自動でラベル化・カタログ化することで、読者のビジネスにおけるデータの利活用をより容易に、安全に促進することができます。
AIやDX戦略の、その前に。データドリブンな企業へ最短最速で変貌するための必読書。新進気鋭…(
続く
)
内容紹介:あらゆるビジネスにおいてデータの利活用・分析が必須となりつつある現在で、急務となっているのが蓄積されるデータの管理や分類といった「生のデータを利用できる形に整理する」作業です。本書で紹介する「データカタログ」とは、企業が所有・蓄積しているデータを一元化し管理するサービス・アプリケーションを指します。この「データカタログ」の導入により、データの内容や出所など、データの重要情報を自動でラベル化・カタログ化することで、読者のビジネスにおけるデータの利活用をより容易に、安全に促進することができます。
AIやDX戦略の、その前に。データドリブンな企業へ最短最速で変貌するための必読書。新進気鋭の文系データサイエンティストが贈る日本で最初の「データカタログ」のトリセツ!
もくじ情報:第1章 データカタログとの運命の出会い;第2章 今さら聞けない、データ活用の基礎知識と専門用語;第3章 データカタログで「こんなこともできるの!?」と思わず声が出た;第4章 データカタログを使って、部署の壁を越えた「見える化」に挑んだ;第5章 分析のプロ(鬼)にデータカタログ(金棒)を使ってもらった;第6章 データカタログがビジネス部門とIT部門を一つにした;第7章 データカタログで、経営陣に「DXの成果」を数字で見せた;第8章 データカタログという魔法~それでも、データカタログを使わないあなたへ
著者プロフィール
深野 嗣(フカノ ヒデ)
株式会社パタンナー代表取締役。データサイエンティスト。大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。その後、エムスリーキャリア株式会社にてWebエンジニアとしての経験を積み、AIベンチャー企業でデータサイエンス業務に従事。国内大手企業のAI開発、分析基盤構築、データ分析組織構築などのプロジェクトを手がける。執行役員、開発部マネージャーを経て独立。2020年、新型コロナウイルスの影響により、日本企業のデータ利活用プロジェクトが度重なる中断・中止に見舞われる事態を目の当たりにする。この経験から、データ分析組織をコストセンターからプロフィットセンターへと変革するソリューションの…(
続く
)
深野 嗣(フカノ ヒデ)
株式会社パタンナー代表取締役。データサイエンティスト。大学卒業後、株式会社船井総合研究所に入社。その後、エムスリーキャリア株式会社にてWebエンジニアとしての経験を積み、AIベンチャー企業でデータサイエンス業務に従事。国内大手企業のAI開発、分析基盤構築、データ分析組織構築などのプロジェクトを手がける。執行役員、開発部マネージャーを経て独立。2020年、新型コロナウイルスの影響により、日本企業のデータ利活用プロジェクトが度重なる中断・中止に見舞われる事態を目の当たりにする。この経験から、データ分析組織をコストセンターからプロフィットセンターへと変革するソリューションの必要性を痛感。2021年3月、株式会社パタンナーを設立。その他にも、デジタルハリウッド株式会社運営の起業家・エンジニア養成スクール「G’s ACADEMY」のメンター、福岡市主催「Data Engineer Catapult」のデータサイエンス主任講師を務める。また2022年から2023年まで札幌大学非常勤講師として「人工知能概論」を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
Nuxt.jsとPythonで作る!ぬるさくAIアプリ開発入門 データ分析からAIアプリ開発まで優しく解説!/Next Publishing 技術の泉SERIES
深野嗣/著 高山和幸/著
AIやDX戦略の、その前に。データドリブンな企業へ最短最速で変貌するための必読書。新進気鋭…(続く)
AIやDX戦略の、その前に。データドリブンな企業へ最短最速で変貌するための必読書。新進気鋭の文系データサイエンティストが贈る日本で最初の「データカタログ」のトリセツ!
もくじ情報:第1章 データカタログとの運命の出会い;第2章 今さら聞けない、データ活用の基礎知識と専門用語;第3章 データカタログで「こんなこともできるの!?」と思わず声が出た;第4章 データカタログを使って、部署の壁を越えた「見える化」に挑んだ;第5章 分析のプロ(鬼)にデータカタログ(金棒)を使ってもらった;第6章 データカタログがビジネス部門とIT部門を一つにした;第7章 データカタログで、経営陣に「DXの成果」を数字で見せた;第8章 データカタログという魔法~それでも、データカタログを使わないあなたへ