ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
学習その他
出版社名:ナツメ社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-8163-7773-0
191P 21cm
伝える力が身につく思いやる心が育つ気持ちのことば〈じてん〉 10歳までに知っておきたい
足立啓美/監修
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「いいことがあってウキウキ」「なんだか胸の中がモヤモヤ…」その気持ちには名前がありますいまの気持ちにぴったりのことばを見つけよう!■「いま、どんな気持ち?」がわかる!気持ちを表すことばはたくさんあります。「よろこび」「安心」「好き」「おどろき」「おそれ」「悲しみ」「きらい」「怒り」「モヤモヤ」…、様々な感情があり、さらに細かい表現を知ることで、いまの気持ちにぴったりのことばを見つけることができます。本書では、10歳ごろまでに身につけておきたい「気持ちの名前」をイラストとともに紹介。その使い方もあわせてやさしく解説しました。■豊富なイラストで楽しく学べる本書では、気持ちのことばについて…(
続く
)
内容紹介:「いいことがあってウキウキ」「なんだか胸の中がモヤモヤ…」その気持ちには名前がありますいまの気持ちにぴったりのことばを見つけよう!■「いま、どんな気持ち?」がわかる!気持ちを表すことばはたくさんあります。「よろこび」「安心」「好き」「おどろき」「おそれ」「悲しみ」「きらい」「怒り」「モヤモヤ」…、様々な感情があり、さらに細かい表現を知ることで、いまの気持ちにぴったりのことばを見つけることができます。本書では、10歳ごろまでに身につけておきたい「気持ちの名前」をイラストとともに紹介。その使い方もあわせてやさしく解説しました。■豊富なイラストで楽しく学べる本書では、気持ちのことばについて、状況がわかるイラストと、実際の使い方例を紹介しています。自分の経験からその時の気持ちを思い出すことができるので、楽しくことばを身につけることができます。■伝える力や、思いやりの心を育む1冊いまの気持ちにぴったりのことばがわかると、よろこびの気持ちをみんなに共有したり、イライラしているときにまわりの人を不用意に傷つけてしまうことが防げたり、人間関係をよりよくすることができます。本書で一生使える伝える力や、相手を思いやる心を育ててください。【目次】STEP1 気持ちのことばを知ろうSTEP2 こんなときはなんて言う?STEP3 気持ちを上手に伝えよう
「自分の気持ちに気づいて、ことばにする力」は、私たちが思っている以上に、大切な“こころの土台”になります。「あ、いま私は悲しかったんだ」と気づくことで、感情に飲み込まれず、落ち着いて対処できる力が育ちます。「こんな気持ちだったんだ」とことばにできるようになると、自分の心を整理する力が身につきます。そして他の人の気持ちにも寄り添える力が育まれていきます。
もくじ情報:STEP1 気持ちのことばを知ろう(よろこびの気持ち;安心の気持ち;好き!の気持ち;おどろきの気持ち ほか);STEP2 こんなときはなんて言う?(会えてうれしい;感謝を伝えたい;お願いしたい ほか);STEP3 気持ちを上手に伝えよう(伝わらないのはどうして?;友だちに伝えるときは;先生に伝えるときは ほか)
著者プロフィール
足立 啓美(アダチ ヒロミ)
一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事。日本レジリエンス子育て協会代表。レジリエンスジャパン推進協議会委員。公認心理師。メルボルン大学大学院ポジティブ教育専門コース修了。ポジティブ心理学をベースとした教育プログラム開発、小学校~高校、適応指導教室など様々な教育現場で、レジリエンス教育の講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
足立 啓美(アダチ ヒロミ)
一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事。日本レジリエンス子育て協会代表。レジリエンスジャパン推進協議会委員。公認心理師。メルボルン大学大学院ポジティブ教育専門コース修了。ポジティブ心理学をベースとした教育プログラム開発、小学校~高校、適応指導教室など様々な教育現場で、レジリエンス教育の講師として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
きみのいいところがみつかるえほん
足立啓美/監修 川原瑞丸/絵
きみのこころをつよくするえほん
足立啓美/監修 川原瑞丸/絵
見つけてのばそう!自分の「強み」/小学生のミカタ
足立啓美/著 吾郷智子/著 日本ポジティブ教育協会/監修
イラスト版子どものためのポジティブ心理学 自分らしさを見つけやる気を引き出す51のワーク
日本ポジティブ教育協会/監修 足立啓美/著 岐部智恵子/著 鈴木水季/著 緩利誠/著
「自分の気持ちに気づいて、ことばにする力」は、私たちが思っている以上に、大切な“こころの土台”になります。「あ、いま私は悲しかったんだ」と気づくことで、感情に飲み込まれず、落ち着いて対処できる力が育ちます。「こんな気持ちだったんだ」とことばにできるようになると、自分の心を整理する力が身につきます。そして他の人の気持ちにも寄り添える力が育まれていきます。
もくじ情報:STEP1 気持ちのことばを知ろう(よろこびの気持ち;安心の気持ち;好き!の気持ち;おどろきの気持ち ほか);STEP2 こんなときはなんて言う?(会えてうれしい;感謝を伝えたい;お願いしたい ほか);STEP3 気持ちを上手に伝えよう(伝わらないのはどうして?;友だちに伝えるときは;先生に伝えるときは ほか)