ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養一般
出版社名:日経BP日本経済新聞出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-296-12488-6
315P 20cm
強い日本を残す 円安と闘った男がすべてを語る
神田眞人/著 清水功哉/聞き手
組合員価格 税込
2,376
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
世界で戦う「宇宙人」の素顔。財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍した神田眞人氏。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集め、ユニークな発想とその博覧強記は多くの人が知るところだ。本書は、リーマン・ショック対応、大蔵・財務省改革、投機筋との闘い、大学改革、企業統治改革などにどのような戦略を立てて臨んだのかを初めて明らかにする関係者必読の書。
もくじ情報:第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ;第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る;第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守;第4章 危機と対峙する リーマン・…(
続く
)
世界で戦う「宇宙人」の素顔。財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍した神田眞人氏。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集め、ユニークな発想とその博覧強記は多くの人が知るところだ。本書は、リーマン・ショック対応、大蔵・財務省改革、投機筋との闘い、大学改革、企業統治改革などにどのような戦略を立てて臨んだのかを初めて明らかにする関係者必読の書。
もくじ情報:第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ;第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る;第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守;第4章 危機と対峙する リーマン・ショック、東日本大震災時の原発事故、コロナ危機;第5章 改革に挑む 大蔵・財務省改革、大学改革、企業統治改革;第6章 国際収支から見えた日本復活への処方箋;第7章 世界で戦う「宇宙人」の素顔
著者プロフィール
神田 眞人(カンダ マサト)
アジア開発銀行総裁。1965年兵庫県生まれ。87年東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。91年に英オックスフォード大学で経済学修士号を取得。財務省では財政を担う主計局を主に歩み、2011年東日本大震災への対応や教育・科学技術強化などに尽力、国際局では03年の円売り介入や開発政策などにかかわった。6年間勤務した世界銀行では08年のリーマン・ショック対応も担った。21年から3年間にわたって財務官を務め、急激な円安局面での24年ぶりの円買い介入、ロシアのウクライナ侵攻への対応などを指揮した。25年から現職。コーポレートガバナンスの世界基準を決めるOECD企業統治…(
続く
)
神田 眞人(カンダ マサト)
アジア開発銀行総裁。1965年兵庫県生まれ。87年東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。91年に英オックスフォード大学で経済学修士号を取得。財務省では財政を担う主計局を主に歩み、2011年東日本大震災への対応や教育・科学技術強化などに尽力、国際局では03年の円売り介入や開発政策などにかかわった。6年間勤務した世界銀行では08年のリーマン・ショック対応も担った。21年から3年間にわたって財務官を務め、急激な円安局面での24年ぶりの円買い介入、ロシアのウクライナ侵攻への対応などを指揮した。25年から現職。コーポレートガバナンスの世界基準を決めるOECD企業統治委員会議長も8年務めた
同じ著者名で検索した本
超有識者達の慧眼と処方箋 強い文教、強い科学技術に向けて 3
神田眞人/著
金融規制とコーポレートガバナンスのフロンティア
神田眞人/著
超有識者達の洞察と示唆 強い文教、強い科学技術に向けて 2
神田眞人/著
国際金融のフロンティア 経済協力・開発・通貨競争の最先端
神田眞人/著
強い文教、強い科学技術に向けて 客観的視座からの土俵設定
神田眞人/著
もくじ情報:第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ;第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る;第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守;第4章 危機と対峙する リーマン・…(続く)
もくじ情報:第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ;第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る;第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守;第4章 危機と対峙する リーマン・ショック、東日本大震災時の原発事故、コロナ危機;第5章 改革に挑む 大蔵・財務省改革、大学改革、企業統治改革;第6章 国際収支から見えた日本復活への処方箋;第7章 世界で戦う「宇宙人」の素顔