ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:本の雑誌社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-86011-607-1
255P 19cm
鉄道書の本棚
V林田/著
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
その筋では有名な一冊から、その筋でも超マイナーな一冊まで。初心者も楽しめ、マニアもうなる鉄道ブックガイド。定番からほぼ知られていない本まで51冊紹介。『本の雑誌』好評連載のコラムに書き下ろし11編を追加。
もくじ情報:第1章 連載編(鉄道忌避伝説の真実『鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町』;後世に何一つ残さなかった超マイナー機関車『石油発動機関車 福岡駒吉とわが国初の内燃機関車』;元祖「初詣」の地は川崎大師だった!『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』;郷土博物館ならではの簡易軌道の記録『釧路・根室の簡易軌道』;宮脇俊三のストイックな架空鉄道『夢の山岳鉄道』 ほか)…(
続く
)
その筋では有名な一冊から、その筋でも超マイナーな一冊まで。初心者も楽しめ、マニアもうなる鉄道ブックガイド。定番からほぼ知られていない本まで51冊紹介。『本の雑誌』好評連載のコラムに書き下ろし11編を追加。
もくじ情報:第1章 連載編(鉄道忌避伝説の真実『鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町』;後世に何一つ残さなかった超マイナー機関車『石油発動機関車 福岡駒吉とわが国初の内燃機関車』;元祖「初詣」の地は川崎大師だった!『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』;郷土博物館ならではの簡易軌道の記録『釧路・根室の簡易軌道』;宮脇俊三のストイックな架空鉄道『夢の山岳鉄道』 ほか);第2章 書き下ろし編(60年前の「普通弁当」が面白い!『駅弁日本一周』;戦中に中国大陸へ渡った路面電車の軌跡『大陸浪人路面電車 中国大陸を駆けた日本の電車のものがたり』;日本の鉄道を変えた「こだま」誕生秘史『ビジネス特急こだま プロジェクト秘史』;知られざる明治の鉄道旅行記『汽車に乗った明治の文人たち』;トイレット部長が描く恐るべき旧国鉄駅便所事情『トイレット部長』 ほか)
著者プロフィール
V林田(ブイハヤシダ)
1982年生まれ、神奈川県川崎市出身。東京都立大学人文学部卒業後、古書店、時刻表編集、ライトノベル編集、業界新聞、ITベンチャーなどを転々とした末にフリーライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
V林田(ブイハヤシダ)
1982年生まれ、神奈川県川崎市出身。東京都立大学人文学部卒業後、古書店、時刻表編集、ライトノベル編集、業界新聞、ITベンチャーなどを転々とした末にフリーライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
麻雀漫画50年史
V林田/著
もくじ情報:第1章 連載編(鉄道忌避伝説の真実『鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町』;後世に何一つ残さなかった超マイナー機関車『石油発動機関車 福岡駒吉とわが国初の内燃機関車』;元祖「初詣」の地は川崎大師だった!『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』;郷土博物館ならではの簡易軌道の記録『釧路・根室の簡易軌道』;宮脇俊三のストイックな架空鉄道『夢の山岳鉄道』 ほか)…(続く)
もくじ情報:第1章 連載編(鉄道忌避伝説の真実『鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町』;後世に何一つ残さなかった超マイナー機関車『石油発動機関車 福岡駒吉とわが国初の内燃機関車』;元祖「初詣」の地は川崎大師だった!『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』;郷土博物館ならではの簡易軌道の記録『釧路・根室の簡易軌道』;宮脇俊三のストイックな架空鉄道『夢の山岳鉄道』 ほか);第2章 書き下ろし編(60年前の「普通弁当」が面白い!『駅弁日本一周』;戦中に中国大陸へ渡った路面電車の軌跡『大陸浪人路面電車 中国大陸を駆けた日本の電車のものがたり』;日本の鉄道を変えた「こだま」誕生秘史『ビジネス特急こだま プロジェクト秘史』;知られざる明治の鉄道旅行記『汽車に乗った明治の文人たち』;トイレット部長が描く恐るべき旧国鉄駅便所事情『トイレット部長』 ほか)