ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
文春新書
出版社名:文藝春秋
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-16-661510-0
187P 18cm
水の戦争/文春新書 1510
橋本淳司/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる、新たな不均衡や地政学的緊張――新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる新たな不均衡や地政学的緊張―新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
もくじ情報:はじめに 新しい「水の戦争」が始まった;第1章 テクノロジー企…(
続く
)
内容紹介:AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる、新たな不均衡や地政学的緊張――新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる新たな不均衡や地政学的緊張―新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
もくじ情報:はじめに 新しい「水の戦争」が始まった;第1章 テクノロジー企業が水を飲み干す;第2章 投資対象となった水;第3章 人類と水の支配の歴史;第4章 地球沸騰化と水争奪戦;第5章 見えない水の戦場;第6章 水を差し出す日本人;第7章 誰が水を操るのか;おわりに 上善若水
著者プロフィール
橋本 淳司(ハシモト ジュンジ)
1967年、群馬県生まれ。学習院大学卒業。出版社勤務を経て、水ジャーナリストとして独立。「水と人」をテーマに調査、情報発信を行う。アクアスフィア・水教育研究所代表として、学校、自治体、企業などと連携し、水をテーマにした探究的な学びを行っている。現在、武蔵野大学工学部サステナビリティ学科客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋本 淳司(ハシモト ジュンジ)
1967年、群馬県生まれ。学習院大学卒業。出版社勤務を経て、水ジャーナリストとして独立。「水と人」をテーマに調査、情報発信を行う。アクアスフィア・水教育研究所代表として、学校、自治体、企業などと連携し、水をテーマにした探究的な学びを行っている。現在、武蔵野大学工学部サステナビリティ学科客員教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
あなたの街の上下水道が危ない!/扶桑社新書 545
橋本淳司/著
2040水の未来予測
橋本淳司/著
じゅべにーるノンフィクションセット 8巻セット
橋本淳司/ほか著
今こそ知りたい!水災害とSDGs 2/「水災害」に備えて わたしたちのできること
こどもくらぶ/編
じゅべにーるノンフィクションセット 7巻セット
橋本淳司/ほか著
水辺のワンダー 世界を旅して未来を考えた/文研じゅべにーる ノンフィクション
橋本淳司/著
対話して行動するチームのつくり方 楽しみながら身につく話し合いの技法
橋本淳司/著
安易な民営化のつけはどこに 先進国に広がる再公営化の動き
岸本聡子/著 三雲崇正/著 辻谷貴文/著 橋本淳司/著
100年後の水を守る 水ジャーナリストの20年/文研じゅべにーる
橋本淳司/著
AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる新たな不均衡や地政学的緊張―新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
もくじ情報:はじめに 新しい「水の戦争」が始まった;第1章 テクノロジー企…(続く)
AIデータセンター、半導体工場…日本各地でも急増するこれらの施設で膨大な水が消費されている。水資源の支配者が国家から企業へ移ることで生まれる新たな不均衡や地政学的緊張―新しい「水の戦争」が始まっているのだ。私たちの生活と無関係ではないその現状をリポート。
もくじ情報:はじめに 新しい「水の戦争」が始まった;第1章 テクノロジー企業が水を飲み干す;第2章 投資対象となった水;第3章 人類と水の支配の歴史;第4章 地球沸騰化と水争奪戦;第5章 見えない水の戦場;第6章 水を差し出す日本人;第7章 誰が水を操るのか;おわりに 上善若水