ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
工学
>
建築工学
>
建築計画・設計
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-344-69403-3
190P 19cm
現代建築の美と機能性を実現する生産設計と施工図の世界
木村浩之/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
複雑で創造的な建築に必要不可欠な「施工図」。GINZA SIX、SONY CITY、ハイアットセントリック銀座東京、国立新美術館、代官山アドレス、日本科学未来館―数多くの有名建築の生産設計を手掛けてきた第一人者が、現代建築を支える「施工図」の魅力を詳しく解説。施工図がどういう役割を担っているのか、これを読めば建築はもっと面白くなる!これまでほとんど語られることのなかった施工図づくりの現場をリアルに紹介。
もくじ情報:序章 初めての施工図作成現場で;第1章 設計図に描かれない施工プロセスやディテールを明確にする 日本独自に発展した施工図の役割(施工図は工事のための詳細図面;施工図にはどのようなも…(
続く
)
複雑で創造的な建築に必要不可欠な「施工図」。GINZA SIX、SONY CITY、ハイアットセントリック銀座東京、国立新美術館、代官山アドレス、日本科学未来館―数多くの有名建築の生産設計を手掛けてきた第一人者が、現代建築を支える「施工図」の魅力を詳しく解説。施工図がどういう役割を担っているのか、これを読めば建築はもっと面白くなる!これまでほとんど語られることのなかった施工図づくりの現場をリアルに紹介。
もくじ情報:序章 初めての施工図作成現場で;第1章 設計図に描かれない施工プロセスやディテールを明確にする 日本独自に発展した施工図の役割(施工図は工事のための詳細図面;施工図にはどのようなものがあるか ほか);第2章 「図面屋」から「生産設計」へ 時代を経て存在感を増す施工図業務の現在地(ゼネコンに託された施工図;施工に特化し、技術力を磨いた日本のゼネコン ほか);第3章 建設現場の一員となり、施工上の課題や疑問を解決していく 生産設計はアクティブで創造的な仕事(設計図書を読み込み、どの部分の施工図が必要かを判断する;躯体図は精緻に仕上げる ほか);第4章 アートと技術が交差する現代建築の数々― 設計と施工を結びつけた施工図のチカラ(いきなり飛び込んだ建築の現場―新宿パークタワー;手描き時代だからこそ考えることができた ほか);第5章 新技術BIM導入に揺れる生産設計業界 施工図のノウハウを積み重ねた日本ならではのBIM活用が拓く未来(BIMが拓く新たな建築設計の世界;施工図の現場にもBIMが普及し始めている ほか)
著者プロフィール
木村 浩之(キムラ ヒロユキ)
株式会社 スエヒロ設計事務所 代表取締役。1968年埼玉県越谷市生まれ。美術や建築に興味をもち、1988年青山製図専門学校の建築設計・設備科に入学、建築デザインを学んだ。卒業後は小規模なアトリエで働くことを目指していたが、アルバイトで経験した現場監督のアシスタント業務で現場で働くことに興味をもち、専門学校の教師の紹介を経て1990年4月、施工図を専門とする株式会社スエヒロ設計事務所に入社。その後、大手ゼネコンの物件を次々と担当、新宿パークタワー、代官山アドレス、日本科学未来館、SONY CITYなどで施工図を描く。2021年に代表取締役社長に就任(本データはこの…(
続く
)
木村 浩之(キムラ ヒロユキ)
株式会社 スエヒロ設計事務所 代表取締役。1968年埼玉県越谷市生まれ。美術や建築に興味をもち、1988年青山製図専門学校の建築設計・設備科に入学、建築デザインを学んだ。卒業後は小規模なアトリエで働くことを目指していたが、アルバイトで経験した現場監督のアシスタント業務で現場で働くことに興味をもち、専門学校の教師の紹介を経て1990年4月、施工図を専門とする株式会社スエヒロ設計事務所に入社。その後、大手ゼネコンの物件を次々と担当、新宿パークタワー、代官山アドレス、日本科学未来館、SONY CITYなどで施工図を描く。2021年に代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
対話でわかる租税「法律家」入門
佐藤修二/編著 木村浩之/著 向笠太郎/著 安田雄飛/著
相続税実務のための“知らない”では済まされない相続法
山下眞弘/編著 米倉裕樹/編著 松井淑子/〔ほか〕著
弁護士として知っておきたい国際企業法務 米・中・東南アジアとの取引を中心に理解する
山下眞弘/編著 飯島奈絵/編著 木村浩之/著 安田健一/著 加藤嘉孝/著 河浪潤/著
基礎から学ぶ相続法
木村浩之/著
対話でわかる国際租税判例
木村浩之/編著 野田秀樹/著 佐藤修二/著
中小企業のための予防法務ハンドブック 潜在トラブル箇所を総点検
予防法務研究会/編 花房裕志/著 野中啓孝/著 木村浩之/著 堤雄史/著
基礎から学ぶ相続法
木村浩之/著
事例解説租税弁護士が教える事業承継の法務と税務 相続・生前贈与・M&A・信託・社団・財団・国際
木村浩之/著 木村道哉/著 佐藤修二/監修
租税条約入門 条文の読み方から適用まで
木村浩之/著
もくじ情報:序章 初めての施工図作成現場で;第1章 設計図に描かれない施工プロセスやディテールを明確にする 日本独自に発展した施工図の役割(施工図は工事のための詳細図面;施工図にはどのようなも…(続く)
もくじ情報:序章 初めての施工図作成現場で;第1章 設計図に描かれない施工プロセスやディテールを明確にする 日本独自に発展した施工図の役割(施工図は工事のための詳細図面;施工図にはどのようなものがあるか ほか);第2章 「図面屋」から「生産設計」へ 時代を経て存在感を増す施工図業務の現在地(ゼネコンに託された施工図;施工に特化し、技術力を磨いた日本のゼネコン ほか);第3章 建設現場の一員となり、施工上の課題や疑問を解決していく 生産設計はアクティブで創造的な仕事(設計図書を読み込み、どの部分の施工図が必要かを判断する;躯体図は精緻に仕上げる ほか);第4章 アートと技術が交差する現代建築の数々― 設計と施工を結びつけた施工図のチカラ(いきなり飛び込んだ建築の現場―新宿パークタワー;手描き時代だからこそ考えることができた ほか);第5章 新技術BIM導入に揺れる生産設計業界 施工図のノウハウを積み重ねた日本ならではのBIM活用が拓く未来(BIMが拓く新たな建築設計の世界;施工図の現場にもBIMが普及し始めている ほか)