ようこそ!
出版社名:潮書房光人新社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-7698-3419-9
302P 16cm
日本海軍潜水艦事典 技術篇/光人社NF文庫 か1419
勝目純也/著
組合員価格 税込 1,026
(通常価格 税込 1,080円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本海軍の潜水艦の歴史は日本海海戦の年、明治三八年のアメリカ製ホランド型潜水艇の導入から始まった―潜水艦が採用されてから、太平洋戦争の終結まで四〇年。その発達から各型の性能、機関、魚雷、機雷、大砲、機銃、航空機、電探類、電池、潜望鏡などの装備品や、特殊潜航艇、潜水母艦にいたるまでを解説。
もくじ情報:第一章 潜水艦建艦史(潜水艇の導入;第六潜水艇の遭難 ほか);第二章 潜水艦各型式(戦時緊急補充;ホランド型 ほか);第三章 潜水艦の船体・機関・装備(船体;機関 ほか);第四章 小型潜水艇・潜水母艦・特設潜水母艦(小型潜水艇の種類;潜水艦以外の艦船・航空機);第五章 ドイツ戦利譲渡接収潜水艦史(…(続く
日本海軍の潜水艦の歴史は日本海海戦の年、明治三八年のアメリカ製ホランド型潜水艇の導入から始まった―潜水艦が採用されてから、太平洋戦争の終結まで四〇年。その発達から各型の性能、機関、魚雷、機雷、大砲、機銃、航空機、電探類、電池、潜望鏡などの装備品や、特殊潜航艇、潜水母艦にいたるまでを解説。
もくじ情報:第一章 潜水艦建艦史(潜水艇の導入;第六潜水艇の遭難 ほか);第二章 潜水艦各型式(戦時緊急補充;ホランド型 ほか);第三章 潜水艦の船体・機関・装備(船体;機関 ほか);第四章 小型潜水艇・潜水母艦・特設潜水母艦(小型潜水艇の種類;潜水艦以外の艦船・航空機);第五章 ドイツ戦利譲渡接収潜水艦史(没収ドイツ潜水艦がもたらしたもの;日本への回航)
著者プロフィール
勝目 純也(カツメ ジュンヤ)
神奈川県鎌倉市出身。曽祖父が野間口兼雄海軍大将。公益社団法人三笠保存会評議員。潜水艦殉国者慰霊類顕彰会理事。東郷会会員・常務理事。海上自衛隊・潜水艦教育訓練隊等、教育部隊を中心に戦史講話を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勝目 純也(カツメ ジュンヤ)
神奈川県鎌倉市出身。曽祖父が野間口兼雄海軍大将。公益社団法人三笠保存会評議員。潜水艦殉国者慰霊類顕彰会理事。東郷会会員・常務理事。海上自衛隊・潜水艦教育訓練隊等、教育部隊を中心に戦史講話を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本