ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:育鵬社
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-594-10137-4
303P 19cm
〈兵法三十六計〉で読み解く中国の軍事戦略 「戦わずして勝つ」台湾侵略と尖閣占領
上田篤盛/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:【本の内容】三十六計逃げるに如かず、遠きと交わり近きを攻める、無中生有(むちゅうしょうゆう)、指桑罵槐(しそうばかい)…習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!◎戦略的撤退と戦術的脱出を駆使した毛沢東の軍事戦略◎味方を切り、共通の敵を外に作る--【トウ】小平以降の権力闘争術◎”見せかけの威容”で抑止力を演出する核戦略◎”でっち上げ”と過去の歴史で正当化する領土支配戦略◎友好を装い、愚かさを演じて相手を欺く仮面の外交計略◎少数民族と異文化圏を制圧する「骨抜きとすり替え」の浸透戦略◎内部に浸透し、相手の心理を操る中国の情報戦略◎他国を使い、近隣を制する外交戦…(
続く
)
内容紹介:【本の内容】三十六計逃げるに如かず、遠きと交わり近きを攻める、無中生有(むちゅうしょうゆう)、指桑罵槐(しそうばかい)…習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!◎戦略的撤退と戦術的脱出を駆使した毛沢東の軍事戦略◎味方を切り、共通の敵を外に作る--【トウ】小平以降の権力闘争術◎”見せかけの威容”で抑止力を演出する核戦略◎”でっち上げ”と過去の歴史で正当化する領土支配戦略◎友好を装い、愚かさを演じて相手を欺く仮面の外交計略◎少数民族と異文化圏を制圧する「骨抜きとすり替え」の浸透戦略◎内部に浸透し、相手の心理を操る中国の情報戦略◎他国を使い、近隣を制する外交戦略◎第三国の戦争を利用した影響力拡大と対台湾包囲戦略◎『超限戦』思想に基づくグレーゾーン戦略◎誘導・封鎖・孤立化で有利な戦場を作る作戦・戦術◎隙と混乱に乗じて奪い取る領土拡張の戦術◎中枢を突き、陽動で攪乱し、混乱に乗じる台湾攻略作戦◎奇襲と欺瞞の波状攻撃を用いた台湾侵攻戦術中国の戦略における根幹は、「戦わずして勝つ」という古典兵法の思想にある。単に戦争を避けるという意味ではない。むしろ本質は、戦いが始まる前に相手の力を削ぎ、自らにとって有利な条件を積み上げ、最終的に武力を用いても確実に勝てる状況を作り出すことにある。中国はすでに、台湾周辺でその片鱗を見せている。このような状況から、中国の意図を読み解くうえで『孫子』をも上回る示唆を与えるものとして、『兵法三十六計』が注目される。本書では、台湾、南シナ海、尖閣諸島、そして認知空間といった現代の”戦場”において、『兵法三十六計』がいかに複合的に組み合わされ、戦略的に機能しているのかを、歴史的背景と具体的事例の双方を通じて明らかにしていく。(はじめにより)
三十六計逃げるに如かず、遠きと交わり近きを攻める、無中生有、指桑罵槐…習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!
もくじ情報:序章 中国兵法の哲学と『兵法三十六計』体系;第1章 退き、守り、機を待つ―撤退・回避の計略(危地から脱する;一部を犠牲にして全体を救う;敵の判断を狂わせ退路を得る);第2章 静かに備え、持久戦で勝利する―持久・温存の計略(虚構と権威を活用して優位の態勢を築く;力を隠して好機を待つ;敵の根を断ち力を奪う;敵の意識や判断を操作する);第3章 他を使い、口実を作り、柔軟に制する―間接・柔軟の計略(他者の力を得て有利に戦う;敵の崩壊を待ち主導権を握る;敵の出方に柔軟に対応する);第4章 戦いを設計し、積極的に仕掛ける―攻勢・奇襲の計略(戦場を選び相手の選択権を奪う;好機を見定め一気に勝負を決する;敵の中枢を狙い混乱を仕掛ける;欺と奇襲で相手の判断を奪う);終章 計略を読み、備える国家へ―兵法思考と日本の戦略的課題
著者プロフィール
上田 篤盛(ウエダ アツモリ)
元防衛省情報分析官。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」客員研究員、(一社)日本カウンターインテリジェンス協会顧問。1960年生まれ。防衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。幹部レンジャー課程を修了後、情報業務に従事。1993年から96年にかけて在バングラデシュ日本国大使館に警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。帰国後、防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官として勤務。2015年に定年退官。現在はインテリジェンス、防諜、サイバーセキュリティーに関する啓発活動を行っている。隔月誌『GLOBAL VISION』にて連…(
続く
)
上田 篤盛(ウエダ アツモリ)
元防衛省情報分析官。株式会社ラック「ナショナルセキュリティ研究所」客員研究員、(一社)日本カウンターインテリジェンス協会顧問。1960年生まれ。防衛大学校(国際関係論)卒業後、1984年に陸上自衛隊に入隊。幹部レンジャー課程を修了後、情報業務に従事。1993年から96年にかけて在バングラデシュ日本国大使館に警備官として勤務し、危機管理、邦人安全対策などを担当。帰国後、防衛省情報分析官および陸上自衛隊情報教官として勤務。2015年に定年退官。現在はインテリジェンス、防諜、サイバーセキュリティーに関する啓発活動を行っている。隔月誌『GLOBAL VISION』にて連載中。これまで内閣官房、防衛省、国土交通省、財務省、厚生労働省などの官公庁、自治体、企業において多数講演を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
情報戦の日本史
上田篤盛/著
カウンターインテリジェンス-防諜論
上田篤盛/著 稲村悠/著
超一流諜報員の頭の回転が速くなるダークスキル 仕事で使える5つの極秘技術
上田篤盛/著
武器になる状況判断力 米軍式意思決定法とOODAを併用する
上田篤盛/著
情報分析官が見た陸軍中野学校 秘密戦士の孤独な戦い
上田篤盛/著
未来予測入門 元防衛省情報分析官が編み出した技法/講談社現代新書 2545
上田篤盛/著
武器になる情報分析力 インテリジェンス実技マニュアル
上田篤盛/著
情報戦と女性スパイ インテリジェンス秘史
上田篤盛/著
中国戦略“悪”の教科書 『兵法三十六計』で読み解く対日工作
上田篤盛/著
三十六計逃げるに如かず、遠きと交わり近きを攻める、無中生有、指桑罵槐…習近平政治の底流にある「古典兵法」思想を理解し、中国の次の一手を読む!
もくじ情報:序章 中国兵法の哲学と『兵法三十六計』体系;第1章 退き、守り、機を待つ―撤退・回避の計略(危地から脱する;一部を犠牲にして全体を救う;敵の判断を狂わせ退路を得る);第2章 静かに備え、持久戦で勝利する―持久・温存の計略(虚構と権威を活用して優位の態勢を築く;力を隠して好機を待つ;敵の根を断ち力を奪う;敵の意識や判断を操作する);第3章 他を使い、口実を作り、柔軟に制する―間接・柔軟の計略(他者の力を得て有利に戦う;敵の崩壊を待ち主導権を握る;敵の出方に柔軟に対応する);第4章 戦いを設計し、積極的に仕掛ける―攻勢・奇襲の計略(戦場を選び相手の選択権を奪う;好機を見定め一気に勝負を決する;敵の中枢を狙い混乱を仕掛ける;欺と奇襲で相手の判断を奪う);終章 計略を読み、備える国家へ―兵法思考と日本の戦略的課題