ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
臨床医学内科系
>
小児科学一般
出版社名:金原出版
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-307-17090-1
214P 19cm
小児神経のトリセツ
笠井正志/監 金森啓太/著
組合員価格 税込
4,180
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
けいれんに怯える当直、さようなら。救急外来で遭遇する神経症状へのアプローチ。もう迷わない!抗てんかん薬の選び方。片頭痛の治療薬と予防薬をスッキリ整理。乳幼児健診で役立つ発達評価もまるわかり。
もくじ情報:1 救急外来で遭遇する症状別アプローチ(けいれん・意識障害;頭痛 ほか);2 非専門医が知っておくべき小児神経疾患(熱性けいれん;急性脳症 ほか);3 乳幼児健診で役立つ発達の診かた(発達に関する基本事項;1カ月児健診 ほか);4 アドバンストレクチャー 世界一わかりやすい脳波の読み方(小児科1年生が脳波を読めるようになる必要があるか?;睡眠ステージの判定 ほか)
けいれんに怯える当直、さようなら。救急外来で遭遇する神経症状へのアプローチ。もう迷わない!抗てんかん薬の選び方。片頭痛の治療薬と予防薬をスッキリ整理。乳幼児健診で役立つ発達評価もまるわかり。
もくじ情報:1 救急外来で遭遇する症状別アプローチ(けいれん・意識障害;頭痛 ほか);2 非専門医が知っておくべき小児神経疾患(熱性けいれん;急性脳症 ほか);3 乳幼児健診で役立つ発達の診かた(発達に関する基本事項;1カ月児健診 ほか);4 アドバンストレクチャー 世界一わかりやすい脳波の読み方(小児科1年生が脳波を読めるようになる必要があるか?;睡眠ステージの判定 ほか)
著者プロフィール
笠井 正志(カサイ マサシ)
兵庫県立こども病院小児救命救急センター長、感染対策部長、総合診療科部長、感染症内科部長。1998年富山医科薬科大学医学部卒業。2015年兵庫県立こども病院感染症内科。2025年より現職
笠井 正志(カサイ マサシ)
兵庫県立こども病院小児救命救急センター長、感染対策部長、総合診療科部長、感染症内科部長。1998年富山医科薬科大学医学部卒業。2015年兵庫県立こども病院感染症内科。2025年より現職
同じ著者名で検索した本
小児アレルギーのトリセツ
笠井正志/監 岡藤郁夫/編 田中裕也/著
小児感染症のトリセツ 2025抗菌薬編
笠井正志/監 伊藤健太/監 大竹正悟/著
小児感染症のトリセツ 2025疾患編
笠井正志/監 伊藤健太/監 山田健太/著
小児栄養のトリセツ
笠井正志/監 鳥井隆志/著
小児感染対策のトリセツ
笠井正志/監 伊藤雄介/著
小児の呼吸と循環管理のトリセツ
笠井正志/監 黒澤寛史/著
子どものカゼのトリセツ
伊藤健太/著 笠井正志/監修
フローチャートで学ぶ!小児感染症診療マスト&ベスト/M&B
大竹正悟/著 笠井正志/監
小児輸液のトリセツ
加藤宏樹/著 笠井正志/監修
もくじ情報:1 救急外来で遭遇する症状別アプローチ(けいれん・意識障害;頭痛 ほか);2 非専門医が知っておくべき小児神経疾患(熱性けいれん;急性脳症 ほか);3 乳幼児健診で役立つ発達の診かた(発達に関する基本事項;1カ月児健診 ほか);4 アドバンストレクチャー 世界一わかりやすい脳波の読み方(小児科1年生が脳波を読めるようになる必要があるか?;睡眠ステージの判定 ほか)
もくじ情報:1 救急外来で遭遇する症状別アプローチ(けいれん・意識障害;頭痛 ほか);2 非専門医が知っておくべき小児神経疾患(熱性けいれん;急性脳症 ほか);3 乳幼児健診で役立つ発達の診かた(発達に関する基本事項;1カ月児健診 ほか);4 アドバンストレクチャー 世界一わかりやすい脳波の読み方(小児科1年生が脳波を読めるようになる必要があるか?;睡眠ステージの判定 ほか)