ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
白水社
出版社名:白水社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-560-72147-6
309P 18cm
ロシア共産主義の歴史と意味/白水Uブックス 1147 思想の地平線
ベルジャーエフ/著 田中西二郎/訳 新谷敬三郎/訳
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:マルクス主義者から宗教哲学者へ転じた稀代の思想家によって語られる、正教精神から社会主義革命へと至るロシア民族の歴史的必然性。
ロシアの共産主義はナショナルな特徴に根ざす現象であり、マルクス主義的な見地からのみではけっして説明しきれない―本書においてベルジャーエフは、ロシアにおけるボリシェヴィズムの必然性を、キエフ・ルーシから連綿と続くキリスト教精神と、インテリゲンツィアによって編まれる歴史・思想史のなかに探っていく。
もくじ情報:緒論 ロシアの宗教理念とロシア国家;一 ロシア・インテリゲンツィアの形成とその性格 スラヴ主義と西欧主義;二 ロシアの社会主義とニヒリズム;三 ロシアのナロ…(
続く
)
内容紹介:マルクス主義者から宗教哲学者へ転じた稀代の思想家によって語られる、正教精神から社会主義革命へと至るロシア民族の歴史的必然性。
ロシアの共産主義はナショナルな特徴に根ざす現象であり、マルクス主義的な見地からのみではけっして説明しきれない―本書においてベルジャーエフは、ロシアにおけるボリシェヴィズムの必然性を、キエフ・ルーシから連綿と続くキリスト教精神と、インテリゲンツィアによって編まれる歴史・思想史のなかに探っていく。
もくじ情報:緒論 ロシアの宗教理念とロシア国家;一 ロシア・インテリゲンツィアの形成とその性格 スラヴ主義と西欧主義;二 ロシアの社会主義とニヒリズム;三 ロシアのナロードニキ主義と無政府主義;四 十九世紀ロシア文学とその予言;五 古典マルクス主義とロシア・マルクス主義;六 ロシア共産主義と革命;七 共産主義とキリスト教;(付)ロシアの魂
著者プロフィール
ベルジャーエフ,ニコライ(ベルジャーエフ,ニコライ)
1874‐1948。宗教哲学者・政治思想家で、20世紀ロシアの最大の思想家のひとり。キーウ近郊の軍人貴族の家庭に生まれる。マルクス主義思想に接近し、その活動により逮捕・流刑を経験する。その後、実証主義から形而上学的観念論へと転向し、インテリゲンツィアの革命思想を批判する立場をとる。二月革命は熱狂的に迎えるも、十月革命には否定的な態度をとり、1922年9月、いわゆる「哲学者の船」で国外へ追放されることとなった。亡命先のベルリンではマックス・シェーラーやシュペングラーらと交わり、24年にはパリに移住。クラマールに居を構え、ロシア宗教思想誌『道』…(
続く
)
ベルジャーエフ,ニコライ(ベルジャーエフ,ニコライ)
1874‐1948。宗教哲学者・政治思想家で、20世紀ロシアの最大の思想家のひとり。キーウ近郊の軍人貴族の家庭に生まれる。マルクス主義思想に接近し、その活動により逮捕・流刑を経験する。その後、実証主義から形而上学的観念論へと転向し、インテリゲンツィアの革命思想を批判する立場をとる。二月革命は熱狂的に迎えるも、十月革命には否定的な態度をとり、1922年9月、いわゆる「哲学者の船」で国外へ追放されることとなった。亡命先のベルリンではマックス・シェーラーやシュペングラーらと交わり、24年にはパリに移住。クラマールに居を構え、ロシア宗教思想誌『道』の編集など、晩年に至るまで積極的に執筆活動をおこなった
同じ著者名で検索した本
ベルジャーエフ哲学の基本理念 実存と客体化
R.レスラー/著 松口春美/訳
ベルジャーエフ著作集 2/新たな宗教意識と社会性
ベルジャーエフ/〔著〕
ベルジャーエフ著作集 8/共産主義とキリスト教
ベルジャーエフ/〔著〕
ベルジャーエフ著作集 4/創造の意味 弁人論の試み
ベルジャーエフ/〔著〕
ロシアの共産主義はナショナルな特徴に根ざす現象であり、マルクス主義的な見地からのみではけっして説明しきれない―本書においてベルジャーエフは、ロシアにおけるボリシェヴィズムの必然性を、キエフ・ルーシから連綿と続くキリスト教精神と、インテリゲンツィアによって編まれる歴史・思想史のなかに探っていく。
もくじ情報:緒論 ロシアの宗教理念とロシア国家;一 ロシア・インテリゲンツィアの形成とその性格 スラヴ主義と西欧主義;二 ロシアの社会主義とニヒリズム;三 ロシアのナロ…(続く)
ロシアの共産主義はナショナルな特徴に根ざす現象であり、マルクス主義的な見地からのみではけっして説明しきれない―本書においてベルジャーエフは、ロシアにおけるボリシェヴィズムの必然性を、キエフ・ルーシから連綿と続くキリスト教精神と、インテリゲンツィアによって編まれる歴史・思想史のなかに探っていく。
もくじ情報:緒論 ロシアの宗教理念とロシア国家;一 ロシア・インテリゲンツィアの形成とその性格 スラヴ主義と西欧主義;二 ロシアの社会主義とニヒリズム;三 ロシアのナロードニキ主義と無政府主義;四 十九世紀ロシア文学とその予言;五 古典マルクス主義とロシア・マルクス主義;六 ロシア共産主義と革命;七 共産主義とキリスト教;(付)ロシアの魂