ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
文春新書
出版社名:文藝春秋
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-16-661509-4
182P 18cm
令和の米騒動 食糧敗戦はなぜ起きたか?/文春新書 1509
鈴木宣弘/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:いまも真っ只中の”令和の米騒動”。米価格の値上がりは政府備蓄米の放出、輸入拡大などでいったん沈静化したように見えつつも、市場への米供給が足りていないことが明白になった。温暖化による米の不作もその一因だが、より根深いのは長年にわたって推し進められてきた減反政策、アメリカからの米の輸入圧力を飲み、農家の収入不足、高齢化問題などに積極的な策を講じなかった農政の失敗という構造的な要因だ。この数年でパンデミックを経て戦争が頻発し、インフレが問題になり、関税交渉の中でコメの輸入措置を飲むことにもなった。恒常化しつつある酷暑で米の不作が大きなリスクとなっている。農政の大きな転換ははかられるのか? …(
続く
)
内容紹介:いまも真っ只中の”令和の米騒動”。米価格の値上がりは政府備蓄米の放出、輸入拡大などでいったん沈静化したように見えつつも、市場への米供給が足りていないことが明白になった。温暖化による米の不作もその一因だが、より根深いのは長年にわたって推し進められてきた減反政策、アメリカからの米の輸入圧力を飲み、農家の収入不足、高齢化問題などに積極的な策を講じなかった農政の失敗という構造的な要因だ。この数年でパンデミックを経て戦争が頻発し、インフレが問題になり、関税交渉の中でコメの輸入措置を飲むことにもなった。恒常化しつつある酷暑で米の不作が大きなリスクとなっている。農政の大きな転換ははかられるのか? 先送りされてきた日本人の主食・米をめぐる問題をどう着地させたらいいのか。『食の戦争』がベストセラーとなった第一人者の著者による構造分析と緊急提言!
同じ著者名で検索した本
日本の食料安全保障とはなにか?/政経プラットフォームBOOKS
深田萌絵/著 鈴木宣弘/著
環境経済学講義
鈴木宣弘/著 木下順子/著
食の属国日本 命を守る農業再生
鈴木宣弘/著
日本を危機に陥れる陰謀の正体/宝島SUGOI文庫 Aす-6-1
鈴木宣弘/ほか著 深田萌絵/ほか著 池田清彦/ほか著 谷本真由美/ほか著
このままでは飢える! 食料危機への処方箋「野田モデル」が日本を救う
鈴木宣弘/著
自民党という絶望/宝島社新書 671
石破茂/著 鈴木エイト/著 白井聡/著 古谷経衡/著 浜矩子/著 野口悠紀雄/著 鈴木宣弘/著 井上寿一/著 亀井静香/著
協同組合と農業経済 共生システムの経済理論
鈴木宣弘/著
貧困緩和の処方箋 開発経済学の再考/筑波書房ブックレット 暮らしのなかの食と農 66
鈴木宣弘/著
農業消滅 農政の失敗がまねく国家存亡の危機/平凡社新書 979
鈴木宣弘/著