ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
エッセイ
出版社名:光文社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-334-10799-4
201P 19cm
生き直し
子安宣邦/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「人は、いくつからでも生き直せるのです」。日本思想史の碩学泰斗・子安宣邦。88歳で恋に落ち、89歳で再婚。92歳の今、鎌倉の新居で新婚生活満喫中。お相手は、あの「疼くひと」松井久子。ひとりの女性との運命的な出会いによって、学問一筋の人生に、全存在的な「生の欲動」がはじめて目覚めた。最晩年の「生」と「性」の「生き直し」の実践を軽快に活写する初の自叙伝。
88歳→大恋愛、89歳→再婚、ただいま92歳、新居で新婚生活満喫中。
もくじ情報:一 戦争(富士の裾;薪炭業を営む生家;「処世法」の援用 ほか);二 大学(わが読書;激動の東京大学;運命の邂逅 ほか);三 生き直し(孤老=個老;良き習慣…(
続く
)
内容紹介:「人は、いくつからでも生き直せるのです」。日本思想史の碩学泰斗・子安宣邦。88歳で恋に落ち、89歳で再婚。92歳の今、鎌倉の新居で新婚生活満喫中。お相手は、あの「疼くひと」松井久子。ひとりの女性との運命的な出会いによって、学問一筋の人生に、全存在的な「生の欲動」がはじめて目覚めた。最晩年の「生」と「性」の「生き直し」の実践を軽快に活写する初の自叙伝。
88歳→大恋愛、89歳→再婚、ただいま92歳、新居で新婚生活満喫中。
もくじ情報:一 戦争(富士の裾;薪炭業を営む生家;「処世法」の援用 ほか);二 大学(わが読書;激動の東京大学;運命の邂逅 ほか);三 生き直し(孤老=個老;良き習慣は人間性を陶冶する;市民講座ワンダーラスト ほか)
著者プロフィール
子安 宣邦(コヤス ノブクニ)
1933年生まれ。日本思想史家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。大阪大学名誉教授。日本思想史学会元会長。2022年、小説『疼くひと』『最後のひと』(以上、中央公論新社)刊行で話題の映画監督・作家の松井久子氏と再婚(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
子安 宣邦(コヤス ノブクニ)
1933年生まれ。日本思想史家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。大阪大学名誉教授。日本思想史学会元会長。2022年、小説『疼くひと』『最後のひと』(以上、中央公論新社)刊行で話題の映画監督・作家の松井久子氏と再婚(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
可能性としての東アジア
子安宣邦/著
天皇論 「象徴」と絶対的保守主義
子安宣邦/著
神と霊魂(たま) 本居宣長・平田篤胤の〈神〉論アンソロジー
子安宣邦/著
〈古事記〉講義 「高天原神話」を解読する
子安宣邦/著
「維新」的近代の幻想 日本近代150年の歴史を読み直す
子安宣邦/著
仁斎論語 『論語古義』現代語訳と評釈 下
子安宣邦/著
三木清遺稿「親鸞」 死と伝統について
子安宣邦/編著 三木清/著
仁斎論語 『論語古義』現代語訳と評釈 上
子安宣邦/著
「大正」を読み直す 幸徳・大杉・河上・津田、そして和辻・大川
子安宣邦/著
88歳→大恋愛、89歳→再婚、ただいま92歳、新居で新婚生活満喫中。
もくじ情報:一 戦争(富士の裾;薪炭業を営む生家;「処世法」の援用 ほか);二 大学(わが読書;激動の東京大学;運命の邂逅 ほか);三 生き直し(孤老=個老;良き習慣…(続く)
88歳→大恋愛、89歳→再婚、ただいま92歳、新居で新婚生活満喫中。
もくじ情報:一 戦争(富士の裾;薪炭業を営む生家;「処世法」の援用 ほか);二 大学(わが読書;激動の東京大学;運命の邂逅 ほか);三 生き直し(孤老=個老;良き習慣は人間性を陶冶する;市民講座ワンダーラスト ほか)