ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
教養新書その他
出版社名:早川書房
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-15-340049-8
204P 18cm
Jホラーの核心 女性、フェイク、呪いのビデオ/ハヤカワ新書 049
鈴木潤/著
組合員価格 税込
1,150
円
(通常価格 税込 1,210円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ幽霊は「髪の長い女性」なのか、なぜ「ビデオ」が呪いを伝播させるのか@@『リング』『呪怨』ほか黎明期の名作から『変な家』『近畿地方のある場所について』に至るまで、気鋭の映画研究者がジェンダー/メディアの観点でJホラーの本質を緻密に分析する。
“Jホラー”の名作を徹底網羅!
もくじ情報:第1章 《ビデオ》恐怖を運ぶもの(なぜ「呪いのビデオ」はレンタルビデオだったのか―『邪願霊』(一九八八);「ビデオ」がもたらした若手の躍進―『ほんとにあった怖い話』(一九九一~) ほか);第2章 《家》恐怖を溜めるもの(ヒットの裏にひそむもの―映画『変な家』(二〇二四);大人の知らない団地―映画『仄暗…(
続く
)
内容紹介:なぜ幽霊は「髪の長い女性」なのか、なぜ「ビデオ」が呪いを伝播させるのか@@『リング』『呪怨』ほか黎明期の名作から『変な家』『近畿地方のある場所について』に至るまで、気鋭の映画研究者がジェンダー/メディアの観点でJホラーの本質を緻密に分析する。
“Jホラー”の名作を徹底網羅!
もくじ情報:第1章 《ビデオ》恐怖を運ぶもの(なぜ「呪いのビデオ」はレンタルビデオだったのか―『邪願霊』(一九八八);「ビデオ」がもたらした若手の躍進―『ほんとにあった怖い話』(一九九一~) ほか);第2章 《家》恐怖を溜めるもの(ヒットの裏にひそむもの―映画『変な家』(二〇二四);大人の知らない団地―映画『仄暗い水の底から』(二〇〇二) ほか);第3章 《女性》恐怖されるもの(「男性」をめぐる争い―『ミンナのウタ』『あのコはだぁれ?』(二〇二三/二〇二四);「映画」の恐怖の象徴としての「女性幽霊」―『女優霊』(一九九六) ほか);第4章 《都市伝説》恐怖を作るもの(恐怖の伝播と保存―『事故物件 恐い間取り』(二〇二〇);Jホラーの立役者たちの実験的挑戦―『学校の怪談』(一九九四~) ほか);第5章 《フェイクドキュメンタリー》恐怖を騙るもの(「フェイクを全力で楽しむ文化」の濫觴―『放送禁止』(二〇〇三~);暗澹たるノスタルジー―「TXQ FICTION」(二〇二四~) ほか)
著者プロフィール
鈴木 潤(スズキ ジュン)
1991年新潟県生まれ。開志専門職大学助教。新潟大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。専門は映像文化論、メディア論。特に本邦のホラー映画における女性表象を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 潤(スズキ ジュン)
1991年新潟県生まれ。開志専門職大学助教。新潟大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。専門は映像文化論、メディア論。特に本邦のホラー映画における女性表象を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち 上/ハヤカワ文庫 FT 627
シオドラ・ゴス/著 鈴木潤/他訳
メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち 下/ハヤカワ文庫 FT 628
シオドラ・ゴス/著 鈴木潤/他訳
とにかく「わかりやすい」スライドデザインの基本とアイデア
鈴木潤/著 茂木香菜絵/著
メアリ・ジキルと囚われのシャーロック・ホームズ/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ 5063
シオドラ・ゴス/著 鈴木潤/訳
AGI 6/MERZBOW 4
中村泰之/監修
バンディエラ 大谷秀和 “柏レイソルの象徴”が過ごした日立台でのサッカー人生
鈴木潤/著
議事録作成の実務と実践
鈴木龍介/編著 内山潤/著 早川将和/著
ジャズ・スタンダード 聴いて弾いて愉しむ252曲
テッド・ジョイア/〔著〕 鈴木潤/訳
ヴィネガー・ガール/語りなおしシェイクスピア 3 じゃじゃ馬ならし
アン・タイラー/著 鈴木潤/訳
“Jホラー”の名作を徹底網羅!
もくじ情報:第1章 《ビデオ》恐怖を運ぶもの(なぜ「呪いのビデオ」はレンタルビデオだったのか―『邪願霊』(一九八八);「ビデオ」がもたらした若手の躍進―『ほんとにあった怖い話』(一九九一~) ほか);第2章 《家》恐怖を溜めるもの(ヒットの裏にひそむもの―映画『変な家』(二〇二四);大人の知らない団地―映画『仄暗…(続く)
“Jホラー”の名作を徹底網羅!
もくじ情報:第1章 《ビデオ》恐怖を運ぶもの(なぜ「呪いのビデオ」はレンタルビデオだったのか―『邪願霊』(一九八八);「ビデオ」がもたらした若手の躍進―『ほんとにあった怖い話』(一九九一~) ほか);第2章 《家》恐怖を溜めるもの(ヒットの裏にひそむもの―映画『変な家』(二〇二四);大人の知らない団地―映画『仄暗い水の底から』(二〇〇二) ほか);第3章 《女性》恐怖されるもの(「男性」をめぐる争い―『ミンナのウタ』『あのコはだぁれ?』(二〇二三/二〇二四);「映画」の恐怖の象徴としての「女性幽霊」―『女優霊』(一九九六) ほか);第4章 《都市伝説》恐怖を作るもの(恐怖の伝播と保存―『事故物件 恐い間取り』(二〇二〇);Jホラーの立役者たちの実験的挑戦―『学校の怪談』(一九九四~) ほか);第5章 《フェイクドキュメンタリー》恐怖を騙るもの(「フェイクを全力で楽しむ文化」の濫觴―『放送禁止』(二〇〇三~);暗澹たるノスタルジー―「TXQ FICTION」(二〇二四~) ほか)