ようこそ!
出版社名:春秋社 〔東京〕 デジタルパブリッシングサービス(印刷)
出版年月:2025年9月
ISBN:978-4-393-80004-1
564,12P 22cm
平川彰著作集 第3巻/初期大乗仏教の研究 1
平川彰/著
組合員価格 税込 18,810
(通常価格 税込 19,800円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:序論 初期大乗仏教の問題点(初期大乗仏教の教理的特徴;大乗仏教は大衆部から発達したか;大衆部の文献);第一章 大乗経典の成立年代(初期大乗仏教研究の方法論と経録;大乗経典の性格;大乗経典の訳出;大月氏国と北インドの情勢;最古の大乗経典);第二章 部派仏教における菩薩思想の発展(菩薩の観念の出現;中・雑二阿含に「菩薩」の語の現われない理由;ジャータカと菩薩の理念;弥勒菩薩;仏伝とくに燃灯仏授記と菩薩の観念;菩薩の意味;菩薩の階位・四性行と十地、多仏の出世);第三章 初期大乗仏教の菩薩思想(問題の所在、大乗仏教の特色;菩薩の観念と自性清浄心;弘誓の大鎧;大乗仏教における陀羅尼の位置;善…(続く
もくじ情報:序論 初期大乗仏教の問題点(初期大乗仏教の教理的特徴;大乗仏教は大衆部から発達したか;大衆部の文献);第一章 大乗経典の成立年代(初期大乗仏教研究の方法論と経録;大乗経典の性格;大乗経典の訳出;大月氏国と北インドの情勢;最古の大乗経典);第二章 部派仏教における菩薩思想の発展(菩薩の観念の出現;中・雑二阿含に「菩薩」の語の現われない理由;ジャータカと菩薩の理念;弥勒菩薩;仏伝とくに燃灯仏授記と菩薩の観念;菩薩の意味;菩薩の階位・四性行と十地、多仏の出世);第三章 初期大乗仏教の菩薩思想(問題の所在、大乗仏教の特色;菩薩の観念と自性清浄心;弘誓の大鎧;大乗仏教における陀羅尼の位置;善男子善女人;女性の菩薩の在り方);第四章 菩薩の修行の階位(菩薩の階位の四種;四種菩薩の階位;十住説の展開;地の思想の発展と共の十地;但菩薩地と瑜伽の七地;結語 地の思想成立の前後)
著者プロフィール
平川 彰(ヒラカワ アキラ)
1915年、愛知県生まれ。1941年、東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東京大学名誉教授。2002年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平川 彰(ヒラカワ アキラ)
1915年、愛知県生まれ。1941年、東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東京大学名誉教授。2002年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本