ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
宗教・キリスト教
>
キリスト教その他
出版社名:新教出版社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-400-11188-7
344P 20cm
見知らぬ神の跡を辿って 新約聖書とギリシア・ローマ世界
川島重成/著
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
神とは誰か、人間とは何ものか。西洋精神の二源流である聖書思想とギリシア・ローマ思想はいわば信と知の代表にも擬せられ、相矛盾するものと捉えられがちである。それぞれの神を追い求めた精神は、対立するのみなのだろうか。もとより著者は両者の安易な統合を図るのではない。著者にとって両思想は、あるべき緊張を維持しつつ相互にこだましあってきた。両者の真摯かつ寛やかな対話を希求する18の講演とエッセイ。
もくじ情報:第一部 新約講義―福音書とパウロ書簡から(福音としての愛敵の教え;仲間を赦さない家来の譬え;一つのものと多くのもの―マリアとマルタ;香油を注ぐ(塗る)女、そしてユダ;神なき者の義認・全被造物救済の希…(
続く
)
神とは誰か、人間とは何ものか。西洋精神の二源流である聖書思想とギリシア・ローマ思想はいわば信と知の代表にも擬せられ、相矛盾するものと捉えられがちである。それぞれの神を追い求めた精神は、対立するのみなのだろうか。もとより著者は両者の安易な統合を図るのではない。著者にとって両思想は、あるべき緊張を維持しつつ相互にこだましあってきた。両者の真摯かつ寛やかな対話を希求する18の講演とエッセイ。
もくじ情報:第一部 新約講義―福音書とパウロ書簡から(福音としての愛敵の教え;仲間を赦さない家来の譬え;一つのものと多くのもの―マリアとマルタ;香油を注ぐ(塗る)女、そしてユダ;神なき者の義認・全被造物救済の希望;パウロの死生観・復活観;パウロにおける和解と贖罪信仰―イエスの絶叫「エロイ・エロイ・レマ・サバクタ二」との関連をめぐって;「ユダヤ人をはじめ、ギリシア人にも」―パウロ・ローマ書・関根正雄先生);第二部 ヘレニズムとヘブライズムの関係をめぐって(ギリシア思想と福音;ローマ世界と初期キリスト教;ウェルギリウス『牧歌』第四歌における黄金時代―イザヤ書のメシア預言との類似性をめぐって;人間と人間を超えるもの―森有正とギリシア;見知らぬ神の跡を辿って―ヘレニズムとヘブライズムの旅;短章五題)
著者プロフィール
川島 重成(カワシマ シゲナリ)
1938年京都市生まれ。1961年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。1963年東京大学大学院西洋古典学修士課程修了。同年東大教養学部助手(西洋古典学)。1969年国際基督教大学講師。その後助教授、教授を経て、2000年より国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 重成(カワシマ シゲナリ)
1938年京都市生まれ。1961年国際基督教大学教養学部人文科学科卒業。1963年東京大学大学院西洋古典学修士課程修了。同年東大教養学部助手(西洋古典学)。1969年国際基督教大学講師。その後助教授、教授を経て、2000年より国際基督教大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ホメロス叙事詩の世界 『イリアス』と『オデュッセイア』
川島重成/著
ロマ書講義
川島重成/著
西洋古典文学における内在と超越 ホメロスからパウロまで
川島重成/著
もくじ情報:第一部 新約講義―福音書とパウロ書簡から(福音としての愛敵の教え;仲間を赦さない家来の譬え;一つのものと多くのもの―マリアとマルタ;香油を注ぐ(塗る)女、そしてユダ;神なき者の義認・全被造物救済の希…(続く)
もくじ情報:第一部 新約講義―福音書とパウロ書簡から(福音としての愛敵の教え;仲間を赦さない家来の譬え;一つのものと多くのもの―マリアとマルタ;香油を注ぐ(塗る)女、そしてユダ;神なき者の義認・全被造物救済の希望;パウロの死生観・復活観;パウロにおける和解と贖罪信仰―イエスの絶叫「エロイ・エロイ・レマ・サバクタ二」との関連をめぐって;「ユダヤ人をはじめ、ギリシア人にも」―パウロ・ローマ書・関根正雄先生);第二部 ヘレニズムとヘブライズムの関係をめぐって(ギリシア思想と福音;ローマ世界と初期キリスト教;ウェルギリウス『牧歌』第四歌における黄金時代―イザヤ書のメシア預言との類似性をめぐって;人間と人間を超えるもの―森有正とギリシア;見知らぬ神の跡を辿って―ヘレニズムとヘブライズムの旅;短章五題)