ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
図工・美術
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-491-05902-0
163P 19cm
わたしだけの宝物をつくる 自分らしく輝く図画工作の時間
小林恭代/著
組合員価格 税込
2,090
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
そばで信じ、見守り、共感する教師と自分らしく輝く子供。子供と教師の感性が響き合う図画工作の時間。
もくじ情報:第1章 子供にとっての図画工作とは(子供たちは図画工作で何を学ぶのか;同じ空間で共に学ぶ;地域の中で学ぶ);第2章 図画工作の授業づくり(図画工作の授業づくりで大切にしたいこと;思いを表現するための材料や用具の準備;豊かな活動が広がる場所の設定;じっくり感じ、考え、表す時間の設定;子供の活動を支える教師の関わり;指導に生かす学習評価の視点;授業研究の様子を見てみよう);第3章 心が動く図画工作の授業(ワクワク この材料でどんなことができるだろう;ドキドキ 用具が体の一部になる;のびのび…(
続く
)
そばで信じ、見守り、共感する教師と自分らしく輝く子供。子供と教師の感性が響き合う図画工作の時間。
もくじ情報:第1章 子供にとっての図画工作とは(子供たちは図画工作で何を学ぶのか;同じ空間で共に学ぶ;地域の中で学ぶ);第2章 図画工作の授業づくり(図画工作の授業づくりで大切にしたいこと;思いを表現するための材料や用具の準備;豊かな活動が広がる場所の設定;じっくり感じ、考え、表す時間の設定;子供の活動を支える教師の関わり;指導に生かす学習評価の視点;授業研究の様子を見てみよう);第3章 心が動く図画工作の授業(ワクワク この材料でどんなことができるだろう;ドキドキ 用具が体の一部になる;のびのび 世界を多様に見る;キラキラ 夢を抱き、未来を想像する;じっくり 自分を見つめる)
著者プロフィール
小林 恭代(コバヤシ ヤスヨ)
文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官。千葉県公立小学校教諭、千葉大学教育学部附属小学校教諭、千葉県公立小学校教頭を経て、令和2年4月より現職。専門は図画工作教育、立体、彫塑。千葉県長期研修生として、地域と連携した題材開発について研究。平成29年学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者、令和元年評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 恭代(コバヤシ ヤスヨ)
文化庁参事官(芸術文化担当)付教科調査官。文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官。千葉県公立小学校教諭、千葉大学教育学部附属小学校教諭、千葉県公立小学校教頭を経て、令和2年4月より現職。専門は図画工作教育、立体、彫塑。千葉県長期研修生として、地域と連携した題材開発について研究。平成29年学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者、令和元年評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
図書館,文書館における災害対策/シリーズ本を残す 7
サリー・ブキャナン/著 安江明夫/監修 小林昌樹/訳 三輪由美子/訳 永村恭代/訳
もくじ情報:第1章 子供にとっての図画工作とは(子供たちは図画工作で何を学ぶのか;同じ空間で共に学ぶ;地域の中で学ぶ);第2章 図画工作の授業づくり(図画工作の授業づくりで大切にしたいこと;思いを表現するための材料や用具の準備;豊かな活動が広がる場所の設定;じっくり感じ、考え、表す時間の設定;子供の活動を支える教師の関わり;指導に生かす学習評価の視点;授業研究の様子を見てみよう);第3章 心が動く図画工作の授業(ワクワク この材料でどんなことができるだろう;ドキドキ 用具が体の一部になる;のびのび…(続く)
もくじ情報:第1章 子供にとっての図画工作とは(子供たちは図画工作で何を学ぶのか;同じ空間で共に学ぶ;地域の中で学ぶ);第2章 図画工作の授業づくり(図画工作の授業づくりで大切にしたいこと;思いを表現するための材料や用具の準備;豊かな活動が広がる場所の設定;じっくり感じ、考え、表す時間の設定;子供の活動を支える教師の関わり;指導に生かす学習評価の視点;授業研究の様子を見てみよう);第3章 心が動く図画工作の授業(ワクワク この材料でどんなことができるだろう;ドキドキ 用具が体の一部になる;のびのび 世界を多様に見る;キラキラ 夢を抱き、未来を想像する;じっくり 自分を見つめる)