ようこそ!
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-480-07713-4
302P 18cm
生活史の方法 人生を聞いて書く/ちくま新書 1884
岸政彦/著
組合員価格 税込 1,098
(通常価格 税込 1,155円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:沖縄で25年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた一冊。第一人者による、最良の手引き。
第一人者による、最良の手引き。地域で、大学で、学校で、家族で、個人で。
もくじ情報:第一章 生活史とは何か(生活史とは;生活史の事例);第二章 語り手と出会う―調査という「社会関係」(どうやって語り手と出会うか;トラウマを抱えた人びと、差別され排除された人びと;構造的な聞きにくさ;「聞き取り調査」ということ自体のわかりにくさ;分断を乗り越える;関係性の網の目の中で;キーパーソン、リーダー、活動家;語り手と聞き手のジェンダーについて);第三章 調査の進め方(調…(続く
内容紹介:沖縄で25年にわたって聞き取り調査をしてきた著者が、「他者の話を聞く」ことについてまとめた一冊。第一人者による、最良の手引き。
第一人者による、最良の手引き。地域で、大学で、学校で、家族で、個人で。
もくじ情報:第一章 生活史とは何か(生活史とは;生活史の事例);第二章 語り手と出会う―調査という「社会関係」(どうやって語り手と出会うか;トラウマを抱えた人びと、差別され排除された人びと;構造的な聞きにくさ;「聞き取り調査」ということ自体のわかりにくさ;分断を乗り越える;関係性の網の目の中で;キーパーソン、リーダー、活動家;語り手と聞き手のジェンダーについて);第三章 調査の進め方(調査のプロセスに入る;聞き取りの依頼とアポ取り;インタビューの場所;手土産;名刺、同意書、「調査のお願い」;録音とメモ、ファイルの管理;謝礼・お礼、聞き取りの後);第四章 語りの聞き方(積極的に受動的になる、あるいはピントを合わせない集中;質問をする/しない;「一般論」と生活史;差別的表現とどのように向き合うか;ぜんぶは聞けない;聞き手の自己開示);第五章 聞き手から書き手へ―編集と製本(文字化する;編集する;本人チェック;印刷・製本)
著者プロフィール
岸 政彦(キシ マサヒコ)
1967年生まれ。社会学者。京都大学大学院文学研究科教授。研究テーマは沖縄、生活史、社会調査方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 政彦(キシ マサヒコ)
1967年生まれ。社会学者。京都大学大学院文学研究科教授。研究テーマは沖縄、生活史、社会調査方法論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本