ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:東京創元社
出版年月:2025年11月
ISBN:978-4-488-02936-4
227P 20cm
カフェーの帰り道
嶋津輝/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:東京の下町にあるカフェー「西行」には、さまざまな事情を抱えた女給と客が集まる。夫の浮気相手疑惑のある女給を見に来た主婦・稲子。容姿を褒められるが、文字が読めないことを気にする女給・タイ子。学歴を生かせず、仕方なしに女給になったセイ。彼女たちはカフェーでどのように働き、誰と出会い、そして去って行ったのか。直木賞候補作家が描く、100年前の“わたしたちの物語”。
東京・上野の片隅にある、あまり流行っていない「カフェー西行」。食堂や喫茶も兼ねた近隣住民の憩いの場には、客をもてなす個性豊かな女給がいた。竹下夢二風の化粧で注目を集めるタイ子、小説修業が上手くいかず焦るセイ、嘘つきだが面倒見のい…(
続く
)
内容紹介:東京の下町にあるカフェー「西行」には、さまざまな事情を抱えた女給と客が集まる。夫の浮気相手疑惑のある女給を見に来た主婦・稲子。容姿を褒められるが、文字が読めないことを気にする女給・タイ子。学歴を生かせず、仕方なしに女給になったセイ。彼女たちはカフェーでどのように働き、誰と出会い、そして去って行ったのか。直木賞候補作家が描く、100年前の“わたしたちの物語”。
東京・上野の片隅にある、あまり流行っていない「カフェー西行」。食堂や喫茶も兼ねた近隣住民の憩いの場には、客をもてなす個性豊かな女給がいた。竹下夢二風の化粧で注目を集めるタイ子、小説修業が上手くいかず焦るセイ、嘘つきだが面倒見のいい美登里を、大胆な嘘で驚かせる年上の新米・園子。彼女たちは「西行」で朗らかに働き、それぞれの道を見つけて去って行ったが…。大正から昭和にかけ、女給として働いた“百年前のわたしたちの物語”。
著者プロフィール
嶋津 輝(シマヅ テル)
1969年東京都生まれ。2016年、「姉といもうと」で第96回オール讀物新人賞を受賞。19年、同作を含む短編集『スナック墓場』で書籍デビュー(文庫化にあたり、『駐車場のねこ』と改題)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋津 輝(シマヅ テル)
1969年東京都生まれ。2016年、「姉といもうと」で第96回オール讀物新人賞を受賞。19年、同作を含む短編集『スナック墓場』で書籍デビュー(文庫化にあたり、『駐車場のねこ』と改題)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
おやつ 〈菓子〉時代小説傑作選/PHP文芸文庫 ほ3-2
中島久枝/〔ほか〕著 細谷正充/編
私たちの特別な一日 冠婚葬祭アンソロジー/創元文芸文庫 LAん1-1
飛鳥井千砂/著 寺地はるな/著 雪舟えま/著 嶋津輝/著 高山羽根子/著 町田そのこ/著
襷がけの二人
嶋津輝/著
駐車場のねこ/文春文庫 し69-1
嶋津輝/著
猫はわかっている/文春文庫 む13-52
村山由佳/著 有栖川有栖/著 阿部智里/著 長岡弘樹/著 カツセマサヒコ/著 嶋津輝/著 望月麻衣/著
東京・上野の片隅にある、あまり流行っていない「カフェー西行」。食堂や喫茶も兼ねた近隣住民の憩いの場には、客をもてなす個性豊かな女給がいた。竹下夢二風の化粧で注目を集めるタイ子、小説修業が上手くいかず焦るセイ、嘘つきだが面倒見のい…(続く)
東京・上野の片隅にある、あまり流行っていない「カフェー西行」。食堂や喫茶も兼ねた近隣住民の憩いの場には、客をもてなす個性豊かな女給がいた。竹下夢二風の化粧で注目を集めるタイ子、小説修業が上手くいかず焦るセイ、嘘つきだが面倒見のいい美登里を、大胆な嘘で驚かせる年上の新米・園子。彼女たちは「西行」で朗らかに働き、それぞれの道を見つけて去って行ったが…。大正から昭和にかけ、女給として働いた“百年前のわたしたちの物語”。