ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:ジアース教育新社
出版年月:2025年10月
ISBN:978-4-86371-743-5
132P 26cm
教員・保護者のための発達障害の薬・治療・教育支援 2/Q&A編
原田剛志/編著 三浦光哉/編著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:病院受診をする前に~病院受診とはどんなものか~;第1部 発達障害に関わる薬・医療相談(病院受診;薬の処方と服薬開始時期;薬の管理と医療行為;薬の剤形・成分;薬の飲み方;薬の副作用;薬の効果・耐性;服薬の拒否;服薬の終了・継続;主治医と担任との連携);第2部 不適応に関わる医療・教育相談(感覚過敏とHSC/HSP(人一倍敏感な子ども);不定愁訴;リストカット・オーバードーズ ほか);第3部 発達障害児等への対応における成功事例と失敗事例(スクールカウンセラー(SC)の対応〈成功事例〉;スクールカウンセラー(SC)の対応〈失敗事例〉;特別支援教育コーディネーター(Co)の対応〈成功事例…(
続く
)
もくじ情報:病院受診をする前に~病院受診とはどんなものか~;第1部 発達障害に関わる薬・医療相談(病院受診;薬の処方と服薬開始時期;薬の管理と医療行為;薬の剤形・成分;薬の飲み方;薬の副作用;薬の効果・耐性;服薬の拒否;服薬の終了・継続;主治医と担任との連携);第2部 不適応に関わる医療・教育相談(感覚過敏とHSC/HSP(人一倍敏感な子ども);不定愁訴;リストカット・オーバードーズ ほか);第3部 発達障害児等への対応における成功事例と失敗事例(スクールカウンセラー(SC)の対応〈成功事例〉;スクールカウンセラー(SC)の対応〈失敗事例〉;特別支援教育コーディネーター(Co)の対応〈成功事例〉;特別支援教育コーディネーター(Co)の対応〈失敗事例〉;養護教諭の対応〈成功事例〉;養護教諭の対応〈失敗事例〉;管理職(校長)の対応〈成功事例〉;管理職(校長)の対応〈失敗事例〉;特別支援教育専門家チーム(大学教員等)の対応〈成功事例〉;特別支援教育専門家チーム(大学教員等)の対応〈失敗事例〉)
著者プロフィール
原田 剛志(ハラダ ツヨシ)
医療法人悠志会「パークサイドこころの発達クリニック」理事長。専門は発達精神医学と精神療法。福岡大学医学部卒業後、福岡大学病院精神神経科に入局。以来、児童思春期畑を歩む。その後、旧福岡県立太宰府病院、鹿児島・伊敷病院などの勤務を経て、2011年に児童精神と発達障害を専門とした「パークサイドこどものこころクリニック」を開設、2016年に発達障害専門施設として「パークサイドこころの発達クリニック」に名称変更。日本精神神経学会認定専門医指導医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、特別支援教育士SV、主な外部役職として、日本児童青年精神医学会代議員、日本ペアレント・トレー…(
続く
)
原田 剛志(ハラダ ツヨシ)
医療法人悠志会「パークサイドこころの発達クリニック」理事長。専門は発達精神医学と精神療法。福岡大学医学部卒業後、福岡大学病院精神神経科に入局。以来、児童思春期畑を歩む。その後、旧福岡県立太宰府病院、鹿児島・伊敷病院などの勤務を経て、2011年に児童精神と発達障害を専門とした「パークサイドこどものこころクリニック」を開設、2016年に発達障害専門施設として「パークサイドこころの発達クリニック」に名称変更。日本精神神経学会認定専門医指導医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、特別支援教育士SV、主な外部役職として、日本児童青年精神医学会代議員、日本ペアレント・トレーニング研究会理事、福岡市学校保健協議会委員、日本児童青年精神科・診療所連絡協議会理事
医療法人悠志会「パークサイドこころの発達クリニック」理事長。専門は発達精神医学と精神療法。福岡大学医学部卒業後、福岡大学病院精神神経科に入局。以来、児童思春期畑を歩む。その後、旧福岡県立太宰府病院、鹿児島・伊敷病院などの勤務を経て、2011年に児童精神と発達障害を専門とした「パークサイドこどものこころクリニック」を開設、2016年に発達障害専門施設として「パークサイドこころの発達クリニック」に名称変更。日本精神神経学会認定専門医指導医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、特別支援教育士SV、主な外部役職として、日本児童青年精神医学会代議員、日本ペアレント・トレー…(続く)
医療法人悠志会「パークサイドこころの発達クリニック」理事長。専門は発達精神医学と精神療法。福岡大学医学部卒業後、福岡大学病院精神神経科に入局。以来、児童思春期畑を歩む。その後、旧福岡県立太宰府病院、鹿児島・伊敷病院などの勤務を経て、2011年に児童精神と発達障害を専門とした「パークサイドこどものこころクリニック」を開設、2016年に発達障害専門施設として「パークサイドこころの発達クリニック」に名称変更。日本精神神経学会認定専門医指導医、精神保健指定医、日本医師会認定産業医、特別支援教育士SV、主な外部役職として、日本児童青年精神医学会代議員、日本ペアレント・トレーニング研究会理事、福岡市学校保健協議会委員、日本児童青年精神科・診療所連絡協議会理事