ようこそ!
出版社名:国際書院
出版年月:1994年2月
ISBN:978-4-906319-41-1
273P 21cm
新しい日本観・世界観に向かって 日本における言語と文化の多様性
ジョン・C・マーハ/編著 本名信行/編著
組合員価格 税込 3,076
(通常価格 税込 3,418円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:アイヌ―言語とその人々;大阪におけるコリアン文化の復活;第1章 消えゆく言葉―環境言語学に向けて;第2章 多言語生活の実態―グアテマラ、イタリア、フィンランドの例から;第3章 オーストラリアと日本における文化の多様性;第4章 日本の手話―新しい展開を求めて;第5章 帰国生と移民の言語―多言語社会の言語教育の観点から;第6章 「死語」という神話―アイヌ語のルネサンス;第7章 女性というカテゴリー―日本の家族、社会とセクシュアリティーについて;第8章 聴覚障害者と聴者のコミュニケーションを深めるために;第9章 日本におけるコリアン維持状況;第10章 朝鮮総聯の朝鮮語教育―コミュニティー…(続く
もくじ情報:アイヌ―言語とその人々;大阪におけるコリアン文化の復活;第1章 消えゆく言葉―環境言語学に向けて;第2章 多言語生活の実態―グアテマラ、イタリア、フィンランドの例から;第3章 オーストラリアと日本における文化の多様性;第4章 日本の手話―新しい展開を求めて;第5章 帰国生と移民の言語―多言語社会の言語教育の観点から;第6章 「死語」という神話―アイヌ語のルネサンス;第7章 女性というカテゴリー―日本の家族、社会とセクシュアリティーについて;第8章 聴覚障害者と聴者のコミュニケーションを深めるために;第9章 日本におけるコリアン維持状況;第10章 朝鮮総聯の朝鮮語教育―コミュニティー再生産のテクノロジー;第11章 「多様性」を阻むもの―日本社会の同化・異化作用;第12章 今日の二言語併用の定義と展望;第13章 異質性について―少数派の人生打開と適応の道(日系アメリカ人の体験から学ぶ)